今日は朝8時30分から病院
卵アレルギーのある息子がフードチャレンジとして
卵入りのマフィンを食べることに![]()
![]()
今息子は5歳ですが
2歳位のときにも日本でこの卵チャレンジをしたことがあります![]()
炒り卵を2グラム、とかすっごい小さい量を食べて
反応を見る、というチャレンジでした![]()
その時は二回目の炒り卵を食べた途端
アレルギー反応が出て、嘔吐、腹痛になりストップ![]()
![]()
その後もしばらく病院で様子を見て帰宅
という感じでした
今回は!もう5歳にもなったし
関係ないかもしれないけど体も大きくなって
(身長124cm,体重24kg)
大丈夫かな!と
アレルギーの専門医も
熱が通してある卵だったら80%の人が食べることができるので
大丈夫、という見解
これで食べられるということになったら
徐々に卵だけのもので挑戦して慣れていく
というプランを提示してくれました
日本でこのチャレンジをしたときは
病院側で炒り卵を用意してくれて
グラムを計量して病室まで運んでくれました
ここアメリカでは(サンディエゴだけかもしれませんが)
各自家庭でレシピ通りに作ったものを持参する
というかたちでフードチャレンジをします
卵入りのマフィンを今朝6時に起きて作りました!
シンプルなものですが、ハチミツとかジャムとか
アレルギーのないものを持参することも可能
チョコのスプレッド、ハチミツ、バターを持参しました
嘔吐したとき用に、念のため着替えも持っていきました
長丁場になる予定だったのでPCも持参で行きました
病院にチェックインして間もなく
小さく切って計量されたマフィンが持ってこられました
息子は小さい量を何度も何度も水を飲みながら食べていました
食べた瞬間、「卵の味がする」と言って
顔をしかめつつ食べていました
それが1回目
無事反応は出ず15分経過![]()
2回めを持ってきてくれました
同じような量でしたが、食べにくそうだったので
チョコスプレッドをつけて
味をごまかして完食
水で流し込んでいると
すぐに両手で首をおさえ始めました![]()
![]()
![]()
苦しそう![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
すぐにナースを呼ぶと
嘔吐してしまいました![]()
![]()
![]()
結局、そのあと薬を飲んでアレルギー反応を抑え
30分ほど様子を見てフードチャレンジ終了![]()
![]()
ドクターもびっくりするほど
早めに反応が出てしまいました![]()
![]()
![]()
![]()
卵アレルギー
治るっていう話をよく聞いていましたが
息子に限ってはちょっと難しいかもしれないですね
残念
卵は完全除去です
1年後にまた血液採取でアレルギーテストをするというプランになりました
ハウスダストについてはダイソンのおかげで
だいぶ収まっています
毎日毎日ダイソンで掃除
カーペットではなくフローリングの家に引っ越したいです![]()
![]()