ラーメン二郎 新潟店 2 | やっぱりR30だべ【キャンピングカー製作放棄中】


「二郎を喰わせろ二郎だ二郎、ジローニヒヒ


欲求に負けて唯一の休日である日曜日に白い粉が入っている二郎ラーメを求めて山形県の日本海側から遥々、新潟まで2時間半かけて食べに来ました。照れ

前回はちょうど2週間前、オープン時にも来ていますので、3回目です。ニコニコ

AM9時52分到着、先客3人に接続
{B398DB1E-7C3C-4137-A5CE-AFA67C837B4C:01}

開店待ちが少なくてありがたいですねウインク

AM9時56分頃開店ビックリマーク

左側奥から3番目の席に着席
{C19467E8-A210-42F9-A25A-546BB01EED43:01}

ラーメンが出来上がるのを待っているとお客さんが次々と入って来ます。

6分ほど待って着丼ラーメン

小ラーメン700円+ニンニク少し
{35223872-A54F-43CD-94A8-984329C8A047:01}


横からカメラ  ヤサイが結構盛られてます。
{01ADF32A-5514-4EE7-9DE0-E195B7A7EF2E:01}


ニンニク少しカメラ
{B9E09CF4-0A93-4DFF-8B58-AB4859D9E452:01}


和豚もちぶたカメラ しっとり系です。
{527AB4DC-E8CF-43B3-9CA0-9ECE5E02879B:01}


麺リフトカメラ
{26C9B4C7-309F-4BCF-8222-C4D868895CAB:01}


麺アップカメラ  デフォで結構硬めの茹で加減ラーメン
{FF2ED2B8-E76F-4F6B-943C-CC3D56791D78:01}


オープン時の乳化スープとは違って微乳化スープは若干豚出汁を感じさせながらショッパイ味付け、塩が効いてるのかな⁈はたまた醤油が効いてる?駄舌なのでよく分かりません。2週間前も同じ味だったのでこれが新潟のスープなんですね!
{D637AAC8-930C-42C2-A10A-61F451EB3491:01}


7分で完食、前回もそうでしたが、食べ終わった時は満足しましたが、1時間位するとまだお腹に余裕ある様な気がします。麺量が若干少ないからでしょうか?
{5F67BA3D-ABF7-440A-BEB9-AA44A63E4A6A:01}


食後に券売機をパシャリカメラ 食べ終わって出るときには中待ち満席になってました。新潟二郎は着実に根付いてますねウインク
{B863F7F4-24FD-4156-BDDF-83EFB3F3270B:01}


新潟店の豚はブランド豚です。爆笑
{86FD1ED4-8C65-4950-8424-7EA453C9ED16:01}


車はすぐ隣の駐車場に置いて駐車時間は前回と同じ23分100円でした。

山形での仕事も終盤になって来ました。次はいつ来れるかなはてなマーク
{2A7F31FA-5D54-4C01-A1CE-92CE6D69EA98:01}


この後は遠回りして鶴岡市に帰りますウインク