日本語の使い方がおかしいというのは、多々あるにせよ、相手とのコミュニケーションが取れていればまだいい!
問題は、コミュニケーションが取れていない状況・・・
言葉のキャッチボールができていない現実!(-_-;)
これは今までリアルな会話(音声でキャッチボールをする)のが難しくて、書いてあげれば伝わる・・・と感じたところもありましたが・・・
最近は、いやいやメールでも、やりとりできていない・・・ということが多くなりました。
2つか3つ要件を書くと、1つについての返事は来るが、あとはスルーとか。
そもそも、聞きたい、確認したい返事が1つも来ないとか。
難しいですねえ、キャッチボールって。
キャッチボールが苦手な人は、キャッチボールできていないことの自覚もないから、とっても難しい。
皆さんの周りでそんなことないですか。
周りに情報が多く、置かれている状況によっては、言葉の受け取り方もかなり変わってきますよね。
だからこそ、大切に言葉のキャッチボールをしていかないと誤解も多くなると思うのです。
「言葉」を大事に、うまく、使いこなせるようにしていきたいですね。