すっかりご無沙汰してしまいました。
読書の秋、芸術の秋・・・なんて思っていたらすっかり真冬の寒さになりましたね。(。>0<。)
先日、ちょっと思い立って伊勢神宮に行ってきました!
とっても久しぶりの伊勢神宮で、いいお天気にも恵まれて、弾丸ではありましたが、ちょっといい気をいただいて来たような気がします。
お正月の準備をしていると、日本語の大切さ、日本語の響きから関連づけられている縁起物が多いのに気づきますよね。
お節料理の中身だって、喜ぶの昆布とか、マメに働けるように黒豆だったり・・・
お正月のお飾りを飾るのは、29日は「く」を嫌って避けた方がいいとかもそうですね。
やっぱりお正月は、THE NIHONって感じがしていいですね。
来年はマメに日本語についての考察、話し言葉についてなどなどを更新していきます!
来年もよろしくお願いします。m(_ _ )m