音声の豊かさがいい! | やっぱり日本語!言葉で伝える、伝わる力

やっぱり日本語!言葉で伝える、伝わる力

Words&Communication Lab. WIP代表で日本語伝道師(ナレーター・日本語教師)の吉川雅子が日本語について感じることを発信していきます。言葉で伝えるもの、伝わるもの・・・常に敏感でありたいと思います。

すっかりご無沙汰してしまいました。

10月の朗読公演から、別の朗読ステージにゲストで出させていただいたり、またまたゲストで1作品読んだりと、行く先、行く先で朗読がよかった~という声をいただき、喜んでいる日々です。(^∇^)

 

そう、文章を自分で黙読で読むのと違って、音声で聴くとまた自分の想像力が広がって、目の前に光景が見えるようで感動した!と・・・

 

朗読の魅力を感じていただけた方がいらして、お力になれてよかったなあと思う日々。

 

やはり、やらないとね。(*^o^*)

 

今年の夏ごろから、音声言語を認知する・・・もうちょっと易しく表現すると、話し言葉を理解することの仕組みをいろいろと考えてみたりしたい思いつつ、もう今年が残り1か月とか。

 

夏に感じた熱いものは、今も変わらずで、なんとか形にしたいなあと思うんですよね。

 

メールとかテレビの字幕とか、とにかく文字が多い今の世の中に、しっかりと「聴く」ことの大切さ。その力の有無によってかなりコミュニケーション能力も変わってくるんだろうなあと。

 

来年に向けての大きな宿題かな・・・

 

*寒いけどフロート!