あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
★本日で【感性論哲学・日々の言葉】が365回となり、1年を迎えます。
これを一つの区切りとして、当社の業務を全面的に見直し、
新しい進め方をして行きたいと考えています。
そこで、ブログも新しい構成として
再スタートしたいと考えていますので、よろしくお願いします。
★新しいスタートは、7月26日。
それまでは、その準備のための充電休みとさせていただきます。
よりシンプルに、スッキリ、クッキリと進めていければと思います。
---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130718】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
043●◎の「おもい」のさらに奥にあるもの
「おもい」のさらに奥にあるもの。
それは、「感性」だと考えているものです。
この感性とは、通常、多くのが方が思われている「感受性」とか
「センス」というものとは、根本的に違うものです。
もっと深いものとしてとらえています。
原因と結果という視点でとらえるなら、
「感受性」や「センス」は、結果です。
その結果の元となる原因としてとらえているのが
ここで言う「感性」のことです。
そういうものとして「感性」をとらえ、
展開して構築した哲学が「感性論哲学」です。
芳村思風という哲学者が提唱している
まったく新しい哲学です。
そこにおいては、「感性」は、
宇宙をつくったものであり、
生命をつくったものであり、
人間を生み出したものでもあるということで
話を進めています。
詳しくは、
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
そして、「感性」の働きは「動的平衡作用」であり、
3つの作用として働いているとしています。
「感性の3作用」です。
調和作用・合理作用・統合(統一)作用の3つの働きです。
その働きの中から、理性と結びついて生まれてくるのが
「真・善・美」の世界でもあります。
調和作用→善 合理作用→真 統合(統一作用)→美
その中から、感覚・感情・欲求等と結びついて
よりよき人間感性として
「責任」「真摯さ」「素直さ」「謙虚さ」
「幸せ」等の人間らしい精神性が形成されてくると
する訳です。
このように考えることで、
ドラッカーの「責任」「真摯さ」という概念や
松下幸之助翁の「素直な心」というものも
説明することができるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/07/18 (木)】
365
存在というものは、一般にすべて純粋時間の空間化によって生じ、
純粋時間の空間が存在に歴史性と存在の重みを与えるのである。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』134Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 07/18(木)】
[人口の変化]
人口の変化は、
信頼性の高いイノベーションの機会である。
(『イノベーションと起業家精神』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【 松下幸之助 成功の金言365 より 07/18(木)】
[即断即行]
大事にあたって即断即行できる見識と機敏な実行力むは
指導者に不可欠の要件だと言えよう。
(『指導者の条件』)
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~7月17日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆疾風迅雷(しっぷうじんらい)☆
風雷は益なり。
君子もって善を見ればすなわち遷(うつ)り、
過(あやま)ちあればすなわち改む。
(風雷益)
激しく吹く風と轟く雷。
これに倣って、人の善い所を見たら風のように速やかに移り学び、
自分に過失があったなら、雷のように決行して改めよ、と教えている。
それは自分だけの益に止まらず、他人にも益をもたらすことになる。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201307170000/
---------------------------------------------------------------------