本日は出張のため、明日の分も投稿させていただきます。


あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130707】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


033●○△□のピラミッド誕生


○△□の図形を使って、1つの図形をつくり出す。

それで経営を語ることができ、

なおかつ、美しくバランスのとれたものであることが望ましい。


ということで、いろいろと図形を描きながら考えました。

何百も描いてみました。

何カ月もかけて描いてみました。


そして、出来上がったのが、今の「○△□の経営ピラミッド」です。

□と言っても、正方形というよりは、横に長い長方形になりますが、

その□の上に、少し重なるようにして△、

これは正三角形に近い二等辺三角形になりますが、

その△が重なります。

さらに、その△の上に○が重なっていった図形です。

○については、横に長い楕円形になりました。


これが、最終的に落ち着いた○△□を1つにした図形でした。

この3つの図形がずれているところ、

または重なっているところが実に重要なポイントになっているのです。


その重なりが、実は時間の推移を表しているからです。

つまり、□は過去であり、△は現在であり、○は未来を表しているのです。

そして、□と△の重なっている部分は、過去を含んだ現在を表し、

△と○の重なっている部分は、未来を含んだ現在を現わしているのです。


この重なりによって、

どれだけ「○△□の経営ピラミッド」に深みが出てきたことでしょう。

後になって、いろいろと説明ができればできるほど、

それに納得ができるのでした。


そのズレは時間を表すとともに、プロセスも指し、

空間的な移動も示しているということなのです。


ともあれ、こうして○△□だけで出来ている「○△□の経営ピラミッド」が

出来たのでした。


(つづく)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/07/07 (日)】


354


人間性の理想・目的は理性的であることではなく、

人間の感性を獲得することである。

理性は、感性を人間的なるものに変化させ、

人間的なる感性を実現するためのかくことのできない手段である。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』129Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/

---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 07/07(日)】


[顧客価値の創造]


価値を増大させない活動を廃止しても、

顧客が失うものはない。


(『明日を支配するもの』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------

【 松下幸之助 成功の金言365 より  07/07(日)】


[決断]


決断があってはじめて、何をなすべきか、

どういう方向へ進んでいけばよいか、

といったことが明らかとなるのである。


(『決断の経営』)


---------------------------------------------------------------------

【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


都合により、お休みさせていただきます。


---------------------------------------------------------------------