あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130704】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


030●「○△□の経営」の定義


経営とは、

基本を徹底して、目標を明らかにして、行動すること。


これが、「○△□の経営」の定義です。


言い方を変えれば、

経営とは、□(シカク)して、○(マル)して、△(サンカク)すること、

にもなります。


言葉を図形に置き換えて表現することで、

すぐにビジュアルとしてイメージできますし、

そのイメージがハッキリすればするほど行動しやすくなるからです。


直感的にわかること、視覚的にわかることで

より行動に結びつきやすくなるからです。


また、この定義を展開すると、

「基本を徹底して、目標を明らかにして行動すること、

それが経営である」と言う言い方もできます。


同様にして「□して、○して、△すること。それが経営である」

と言う言い方ができます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/07/04 (木)】


351


人間らしい人間になる第一条件は、

人間性の体系を自覚することであり。、

人間がどのように創られて在るかを先ず知る事である。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』128Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/

---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 07/04(木)】


[事業の定義の周知と検証]


事業の定義とは規律である。


(『マネジメント』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【 松下幸之助 成功の金言365 より  07/04(木)】


[正しい意思決定]


大事な事は、根底に、1つの人生観、事業観、社会観というものを

持つことではないかと思う。

つまり、正しい人生観、正しい社会観といういったものを

常に自ら養い高めつつ、それに基づいて意思決定していくということである。


(『人事』)


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~7月3日の『易経一日一言』(致知出版社)

☆厚徳載物(こうとくさいぶつ)☆

地勢(ちせい)は坤(こん)なり。
君子以(もっ)て厚徳(こうとく)もて物を載(の)す。
              (坤為地)

地は、形あるものすべてを限りなく載せている。
大地の形勢、態勢は限りなく層が厚い。
また、徳の厚み(厚徳)とは、受容の大きさ、深さ、
そして度量の大きさをいうものである。
 
万物を育む大地に習い、
層の厚い、度量の大きい人間であれ、ということである。

http://www.aki-ta.com/publication/


---------------------------------------------------------------------