あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130617】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


014●□(基本)の意味を広げる


□=基本

これについても3つの視点から、その意味を広げていきます。

1つ目は、「人間としての基本」。

2つ目は、「経営資源という基本」。

3つ目は、「仕事という基本」。


「人間としての基本」は、「人間としての基本・

社会人としての基本・産業人&職業人としての基本」。


「経営資源としての基本」は、

「人・物・金、情報・時間技術という6大経営資源」

の視点からの展開です。

人の内側として経営理念、人の外側として組織図です。


「仕事としての基本」は、

人間関係の基本として「あいさつ・返事・あいづち」。

環境整備の基本として「整理・整頓・清掃の3S」。

仕事コミュニケーションの基本として

「報告・連絡・相談のホウレンソウ」

自己管理の基本として「メモ・手帳・目標管理」。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/06/17(月)】


334


真実に意志が意志として確立されたものならば、

その真実の心は、何等かの行為となって外に現れるものであり、

心の動きは、それが真実なものであればあるほど、

たとえ意図が直接的に現象するという形をとらなくても、

全く逆の行為として現れるという形をとるにしても、

とにかく客観的なる現象として外化されるものである。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』120Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/


---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 06/16(日)】


[年金基金社会主義の成否]


資本形成を害することは、

もはや許されないぜいたいくと化した。


(『見えざる革命』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【 松下幸之助 成功の金言365 より  06/17(月)】


[強い関心]


自分たちの手がけたものが世上でどのように扱われているか、

強い関心を持たねばならないと思う。


(『松下幸之助発言集 第22巻』)


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~6月16日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆土台を築く☆

上はもって下を厚くし宅を安んず。
          (山地剥)

山地剥(さんちはく)の卦(か)は、
高い山が土台から崩れることを示している。
そこから、高い地位にいる人が追い落とされる時を説く。

「宅」は自分のいるべき場所。
指導者など上の地位にいる人が為すべきことをするには、
下の人との信頼を深める必要がある。
そうすれば、自分の部下や、国であれば国民を、
しっかりと安定させることができる。
 
基盤が安定していなければ、地位は保てず、必ず組織は崩れてしまう。

http://www.amazon.co.jp/dp/4884748409/

---------------------------------------------------------------------