あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130615】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
012●「△」とセットで扱う「▽」
△=行動 でした。
「行動」を「原因」として見ると、
「原因」に対して「結果」という言葉がすぐに連想されます。
「原因―結果」は言葉としてセットで使われることが多いからです。
そこで、△=原因として、▽=結果というように考えてみました。
実際に、絵として△を描いていただきますと、
自然に△の頂点に▽を描くことができます。
「原因―結果」の図式がそこに現れる訳です。
そして、その「結果」のことを別の言葉で表現すると、
「行動の結果としての、成果」ということも言えます。
経営・マネジメントの世界で言いますと、
ドラッカーは「成果」という言葉をキーワードの1つとして
使っています。
営利組織・非営利組織を通じて共通に使える行動の結果としては
「成果」という言葉が大変適切だからです。
一般には営利組織中心に考えることが多いので、
この「成果」という言葉を「利益」という言葉に置き換えていただくと
わかりやすくなります。
そこで、「結果―成果―利益」という3つの言葉の関係で
憶えていただくといいかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/06/15 (土)】
332
意志に基づく行為は、
単なる感性の行為てもなく、
また、単なる理性の行為でもなく、
統一された人間性の発言としての主体である「私」「自我」の行為である。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』120Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 06/15(土)】
[見えざる革命]
これからは年金基金の保護が最大の課題となる。
(『ポスト資本主義社会』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【 松下幸之助 成功の金言365 より 06/15(土)】
[感受]
私どももの仕事に少しでも調子の乱れが見えたならば、
敏感にこれを感受して、直ちに検討を加え、
迅速な対策を講じなければなりません。
(『月日とともに』)
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~6月14日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆夬(さ)るべきを夬(さ)る☆
つらぼねに壮(さか)んなり。
凶あり。 君子は夬(さ)るべきを夬(さ)る。
(沢天夬)
沢天夬(たくてんかい)の卦(か)は、
小人を排除する時を説くが、そこで注意すべきことがある。
「つらぼね」とは頬骨。
排除するべき小人に対して攻撃心が顔に出てしまうと、
覚られて大失敗するといっている。
小人は敏感に機を感じる。
ゆえに決心は固くとも隠忍自重して顔に出さないようにする。
相手はもちろん、味方さえも欺(あざむ)くかのようにして時を窺(うかが)い、
決し去(さ)るべき時を観て、除かなくてはいけない。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201306140000/
---------------------------------------------------------------------