あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130610】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


007●ベストシンプル経営づくりのための3つの基本方針


①マネではないこと。山本英夫の独創であること。

②子供にでもわかること。わかりやすいこと。

③人生にも仕事にも通じるものであること。


この3つが「ベストシンプルな経営」をつくろうとした時に掲げた方針でした。

これもまた「3の視点」で臨んでいます。

ベストシンプルな世界をつくるには、

3つの要素でつくること。

それが「3の視点」です。


「3の視点」に立ち、新しい経営をつくること。

具体的には、3つの言葉で経営を定義できること。

その3つの言葉を探す、ということでした。

その「3つの言葉探し」をするにおける3つの方針というのが、

「マネしない・子供にもわかる・人生と仕事に通じる」でした。


例えて言うなら、「プラン・ドゥー・シー」のような

3つの言葉で、経営を語ることができればいい、ということです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/06/10 (月)】


327


人間性の体系の実現として現れる愛は、

人間性の統一、感性における理性と感性の統一であり、

人類と社会と人倫の自覚の上に立った我と汝の愛でなければならないのである。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』118Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/


---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 06/10(月)】


[価値観の悩み]


金持ちになることに私は価値を見出せなかった。


(『明日を支配するもの』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【 松下幸之助 成功の金言365 より  06/10(月)】


[社会の公器]


企業は、社会の公器であるということです。

つまり個人のものではない、社会のものだと思うのです。


(『復刻版・企業の社会的責任とは何か』)


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~6月9日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆一朝一夕の故(こと)にあらず☆

臣(しん)にしてその君を弑(しい)し、
子にしてその父を弑(しい)するは、一朝一夕の故(こと)にあらず。
               (文言伝)

臣下が君主を殺し、子供が親を殺すようなことは、
ある日突然に起こるのではない。
その要因は長い年月をかけてゆっくり育ち、ある時、大きな禍になって現れる。
 
なぜこのような禍が起きるのか。
物事の道理を早い兆しのうちに明らかにして、正さなかったからである。
 
人的な禍の多くは長い間、見ても見逃し続けた結果である。

http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201306090000/

---------------------------------------------------------------------