あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130607】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
004●仮説と検証。そして、経営の3大用語の確定「基本・目標・行動」
私が作成した経営の定義の1つ。
基本を徹底して、
目標を明らかにして、
行動する。
これは作成した当初は、あくまでも仮説として扱いました。
それから半年、一年、計画書を作成したり、
報告書のを作成したり、経営書や経営資料を読む時も
かたときもそれが頭から離れたことはありませんでした。
「これでいいだろうか?本当にいいだろうか?」
自問自答の期間でした。
それで、「やはり、これでいい」と確信、納得できるのには
一年がかかりました。
その上でさらに、数年続けましたが、揺るぐことはありませんでした。
それで今日に至っています。
多少の変更はあったものの
「経営とは、基本を徹底して、目標を明らかにして、行動する」
ということで確定させて進めています。
本当にシンプルでカンタンなことだけに、
正しく伝えること、正しく伝わることが、いかに重要なことか、
今もって身につまされることです。
シンプルでカンタンにしたのはいいのですが、
その分、深く、深くなっていくということについては
その時にはわかりませんでした。
それが原理原則であり、
建設的で、前向きで、創造的であることにならば
すべて当てはまるということもわかってきました。
改めて、「○△□」との出会いに感謝するものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/06/07 (金)】
324
人類と社会と人倫の自覚に至らない愛は、
人間的な愛ではない。
人間的なる愛とは、人間性の体系に基づく愛の事である。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』117Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 06/07(金)】
[突然の無能化]
最悪の資源の浪費が、昇進人事の失敗である。
(『創生の時』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【 松下幸之助 成功の金言365 より 06/07(金)】
[働きの成果を黒字にする]
われわれが産業人であることを考えるならば、
これだけの人の働きの成果を黒字にもっていって、
国家の繁栄と、会社の繁栄と、従業員の生活向上になるような
成果のある仕事を断じてやる、ということを、
はっきりとわれわれは認識しなくてはならない。
そうでなければ、あって甲斐ない存在であると私は考える。
(『松下幸之助発言集 第22巻』)
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~6月6日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆幽明の故(こと)を知る☆
仰いでもって天文を観(み)、俯(ふ)してもって地理を察す。
この故(ゆえ)に幽明の故(こと)を知る。
(繋辞上伝)
「幽明」の「幽」は形なく眼に見えないもの。
「明」は形あって眼に見えるもの。
たとえば、身体は明、精神は幽であり、
現在は明、過去と未来は幽である。
天の巡りを仰ぎ観て、伏して地上の理(ことわり)を観察するとは、
物事の情態を真っ直ぐに観て、その真相を知るならば、
必ず裏の眼に見えない情態も見えてくるということである。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201306040000/
---------------------------------------------------------------------