あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130531】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
●「○△□の経営」は、メガネであり、フィルター
「○△□の経営」は、21世紀の経営のデファクトスタンダード、
コンピュータで言うなら、OSのようなものになれれば、
いいと思うものです。
これをベースにして
あなたの経営、あなたらしい経営を構築していただける、
そんなことを考えている訳です。
「○△□の経営」というメガネをかけて、
自分の会社を見てみる、他社を見てみる。
「○△□の経営」というフィルターにかけて、
自分の会社の経営を再構築する。
○の情報は○へ、△の情報は△へ、□の情報は□へ、
というように経営情報の整理整頓をしてみる。
つまり、○=目標、△=行動、□=基本ということに
則って、情報の整理を進めるということです。
その上で、「これが私の経営。これがオレの経営」という
あなたの経営世界をつくっていただければと思うものです。
感性論哲学や松下幸之助やドラッカー、易経等については、
あなたの見方・考え方・進め方に役立て、
メンテナンスしていっていただければと思うものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/05/31 (金)】
317
意志は、
観念的には反省によって
自己の基底としての人類や人倫を意識する事は出来るが、
それはまだ理性的な形式的自覚であって、
重みのある実在としての感性的直観における自覚、真実の自覚ではない。
意志は、愛によって、
すなわち自己の内から湧き出した愛によって、
初めて真実に人倫というものを、
社会を、人類を、実感を持った重みのある切実なる存在として
自覚するのである。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』115Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 05/31(金)】
[新しい経済学]
経済学は価値を必要とする。
(『明日を支配するもの』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【 松下幸之助 成功の金言365 より 05/31(金)】
[言い訳はいっさい聞かない]
私は常に会社におりましても、
「会社の経営の良否というものは社長1人の責任である」、
こういうことを社内で言っておるのであります。
(『経営の価値 人生の妙味』)
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~5月30日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆中 庸☆
「中庸」は、「囚(とら)われなく、その時に適切な」という意味。
行動に出るべき時には出る、控えるべき時には控える。
自分の地位や立場が危うくなろうとも、
進むべき時であれば進み、退くべき時であれば退く。
時には嘆き悲しみ、時には喜び、時には烈火のごとく怒る。
軋轢(あつれき)を避け、波風を立てないように、
常にほどほどの加減を保とうとすることが中庸の精神かというと、
そうではない。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201305300000/
---------------------------------------------------------------------