あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130516】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


●理美容院を切り口としたコンサルサービスの創造


ただ今、理美容院を切り口としてコンサルサービスについて

考えているところです。


1つの業種に絞り、その中でコンサルサービスを

深めて行こうということで、調査・研究中です。


すでに数件の理美容様にお話しをお聞きしているところですが、

その道はその道で、専門コンサルがいらっしゃいますので、

内容を聞きますと、やはり専門コンサルとしての素晴らしさを

確認することができます。


その分野の人事・労務、賃金制度までフォローしている。

原材料の仕入れまでフォローしている。

技術面までフォローしている。

マニュアル類が整備している。

必要に応じてスタッフ派遣までしている。


やはり、思いつきだけでは到底足りないものがあります。

エディックスならではのサービスを

創造していかなければなりませんので、

それらを具体的にどのようにしていくか、ということです。


当然、そういうことで進めてきたつもりでしたが、

それでも、それだけでは足りないことが

いろいろとお話しを聞く中でわかってきます。


引き続き、詰めていきます。

新しいコンサルサービスの創造は

決して生易しいものではありません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html


---------------------------------------------------------------------


■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/05/16(木)】


302


感性的実質をかかえた感性に、


「私」という存在の中心を置くことによって、


理性を使って、


生きたままの「私」の現実性、生きたままの生と真実を


感性という世界の中で明らかにしていく作業、


この能力を感性論哲学において直観と名付ける。



(『新しい思想・感性論哲学の世界』111Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/

---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 05/16(木)】


[雇用形態の多様化]


これからは多様な雇用形態の人たちを

チームにまとめなければならない。


(『ネクスト・ソサエティ』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------

【 松下幸之助 成功の金言365 より  05/16(木)】


[念入りに、しかも早く]


スピードの喜ばれる現代においては、

いかに念入りにとは言っても、時間がよけいにかかるのではなく、

念入りに、しかも早くというところにこそ、

真のサービスがあるのではないか。


(『続・この不思議なるもの』)


---------------------------------------------------------------------

【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~5月15日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆小人は不仁を恥じず☆

小人は不仁を恥じず、不義を畏(おそ)れず、
利を見ざれば勧まず、威(おど)さざれば懲(こ)りず。
              (繋辞下伝)

小人は思いやりや慈愛を持たなくとも、それを恥じず、
悪逆を恐れずに行う。
自分に利益がなければ進んで行動せず、
刑罰を与えられなければ懲りない。
 
小人は自分に利益があれば、諂(へつら)い、
仮の思いやりも見せる。
悪事を働いても、恐るべき結果になることを思いもしない。
 
時の状況によって、誰しも小人になる可能性がある。
肝に銘じたい一文である。

http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201305150000/

---------------------------------------------------------------------