あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130510】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
●充実時間をありがとうございました
連休中は、ブログもお休みとさせていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、出版用の企画と原稿材料を整理することができました。
それらの内容ついては、
少しずつご紹介させていただくことにします。
今回は、その第4回目です。
出版原稿の「はじめに」からです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■はじめに(その4)
実は、本当にカンタンなことだったんです。
世界一シンプルなことだったんです。
シンプルなこと、カンタンなことイコール稚拙ということではありません。
本物の世界では、シンプルは本物の証しでもあるのです。
多くの経営者は、見映えのいい、スタンドプレー的なことや、
奇跡のようなことを期待し、望んでいます。
スーパーイリュージョンやパフォーマンスの世界では、
そうでなくては商売になりません。
必ず、タネ、仕掛けがあります。
そのタネ明かしをしてから、手品やイリュージョンをする人がいるでしょうか。
いませんよね。もし、そうしたら、面白くも楽しくも何ともありません。
「○△□の経営」も同じです。
最初からタネ明かしして始めるのですから、
当たり前すぎて、わかりきったことこと過ぎて、見過ごしてしまうのです。
ですから、面白くて、楽しいというエンターテイメントとは行きません。
しかし、
原理原則の大切さ、基本の重要さには変わりありません。
当然のことかもしれません。
経営は手品でもスーパーイル―ジョンでもありません。
経営は経営です。
地道な日々の努力の積み重ねで成り立っているのです。
そして、その経営の基本、原理原則は○△□にあったのです、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/05/10(金)】
296
人間は理性を持った生命である。
理性は、よりよく生きんとする生命の意志によって
存在している能力である。
だから、
人間の理性は、
人生に意味と価値を、
すなわちよりよき生を創造して行かねばならない使命を持って
存在しているのである。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』109~110Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 05/10(金)】
[政府とのロマンス]
別れたわけではないが、政府とのロマンスは終わった。
(『断絶の時代』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【 松下幸之助 成功の金言365 より 05/10(金)】
[愚痴と不平]
不平はよそで言わず社内で言う。
社長に言う。
よそへ行ったら、
「私の会社は非常に努力させてもらいます。
悪いところもあるかもしれないけれども、
みなががんばってお役に立つような仕事をしようと
言っております。
一所懸命やらせてもらうよう申し合わせております」
というように言って下さい、
(『社員稼業』)
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~5月9日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆蛮勇の愚☆
その尾を濡(ぬ)らす吝(りん)なり。
象(しょう)に曰く、その尾を濡らすとは、また極を知らざるなり。
(火水未済)
狐が川を渡る時は、
尾を濡らして負担にならないように、尾を高く上げて泳ぐ。
しかし未熟な小狐はまだ自分の分際を知らず、蛮勇になり、
軽挙妄動して川に飛び込んで尾を濡らしてしまう。
火水未済(かすいびせい)の卦(か)は未熟な時、未完成の時を説いている。
「吝(りん)なり」とは、恥ずべきこと。
過ちは改めなくてはならない。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201305090000/
---------------------------------------------------------------------