あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130509】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
●充実時間をありがとうございました
連休中は、ブログもお休みとさせていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、出版用の企画と原稿材料を整理することができました。
それらの内容ついては、
少しずつご紹介させていただくことにします。
今回は、その第3回目です。
出版原稿の「はじめに」からです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■はじめに(その3)
ここまでまとめて、
みなさんに ご案内しても大丈夫だと思えるまでに
20年もかかってしまいました。
20年かけて実証してきました。
何万冊という本を漁り、哲学に落とし込み、「見える化」してきました。
それに留まることなく、
3次元化して触れる、動かせるようにもしてきました。
さらに、現場における実践実務としても展開できるように
知的生産のツールの企画・開発も行い、
知的生産の技術も開発してきました。
しかも、アナログレベルとデジタルレベルの両面からそれを進めてきました。
そして、ようやく私なりの
「○△□の経営」という「小さな円」が描けたように思います。
すでに弊社の経営指導支援先においては、
これをご理解いただき、現場での実践指導支援を進めているところです。
専門用語などは、あまり出てきません。
何とかしたい、という強い気持ち一つあれば十分です。
その上で、最初は素直に「○△□の経営」の基本を学んで下さい。
基本さえ身に着けていただいたら、後は好きなように、自由に
思うままに経営を進めて行くことができるようになります。
問題をものともせずに乗り越えていくあなたが生まれてきます。
勇気を持って一歩踏み出せる自分が出来てきます。
自分の言葉で、自分の経営を自信を持って語ることができるようになります。
コミュニケーションがうまくできるようになり、人間関係もよくなります。
アイデアが後から後から出てくるようなります。
苦しみはなくなりませんが、迷いや悩みはなくなります。
そして、ブレることなく、経営の王道を歩むことができるようになります。
借金を、お金に押しつぶされることなく、
計画的に建設的に返していけるようになります。
家庭も、職場も、関係先、お客様との関係も、
新しい経営、感性経営、○△□の経営で、
つながりなおすことで変わってくるのです。
あなたが変わり、あなたの会社が変われば、
あなたの会社のお客様や関係先・取引先も変わってきます。
「○△□の経営」の善循環と善連鎖が始まります。
「なぜ、そうなったのですか」と聞かれた時に、
「○△□のおかげです」と言ってただけることが私の夢です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/05/09(木)】
295
人間が生きるという事の意味と価値は、
理性が自らの責任において人生の中に創り出し
見出して行かねばならない義務を持つのである。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』109Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 05/09(木)】
[知識社会の中心の問題]
知識社会では、教育が中心の問題となり、
学校が中心の組織となる。
(『未来への決断』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【 松下幸之助 成功の金言365 より 05/09(木)】
[言い方]
その人にいちばん受け入れてもらいやすいような
言い方を工夫する必要があると思います。
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~5月8日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆正義の戦い☆
師(いくさ)は、貞なり。
(地水師)
「師」=戦は忌むもので、できれば避けたい。
だからこそ、正しいものでなくてはならない、と易経はいう。
こちらから仕掛けるものではなく、
国を守るため、生き延びるために、やむを得ず行うもので、
国民がこの戦争は起こさざるを得ないと心が一致する戦いをいう。
利益や名誉を求めるような戦は
決して起こすべきではないという教えである。
http://www.amazon.co.jp/dp/4884748409/
---------------------------------------------------------------------