あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130507
】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
●充実時間をありがとうございました
連休中は、ブログもお休みとさせていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、出版用の企画と原稿材料を整理することができました。
それらの内容ついては、
少しずつご紹介させていただくことにします。
今回は、その第1回目です。
出版原稿の「はじめに」からです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■はじめに(その1)
早いもので、感性を原理とした哲学を経営に落とし込み、
オリジナルの経営体系を構築するのに20年が経ってしまいました。
今回は、その中間報告のような意味で、
その20年かけて構築した「山本英夫の感性経営」、
そして、さらにそれを進化させた「○△□の経営」と
今後の課題について著すことができればと思います。
「難しいと思われている経営を、どうにかしてカンタンにしたい。
その上で、本当に生きがいと働きがいの感じられる経営を進めることが
できるようになれば」とのおもいで進めてきました。
今までの経営のままでは、社長も社員のみなさんも幸せになりません。
資本主義に押しつぶれるか、流されてしまうか、擦り切れてしまいます。
すでに借金まみれになってしまっている会社がほとんどであることを考えれば
それを見過ごしている訳にはいきません。
そこから、人間としての尊厳を取り戻し、誇りと勇気を持って、
雄々しく蘇るためには、それにふさわしい哲学を持たなければなりません。
宇宙や人生を明らかにした哲学を学び、
自らの欲求・欲望・願望とを結び付けて、それぞれの「おもい」を明らかにして
「理念」を掲げて一歩を踏み出していく必要があります。
この哲学と理念なくして、本当の生きがい・働きがいに満ちた、
返済可能な計画など立てることはできません。
借金を返すだけの事業計画や経営計画に、誰が燃えるでしょうか。
誰が心から奮い立つでしょうか。
借りたお金は返さなければなりません。
価値を創造して、その価値に見合った利益を生み出し、
その中から借金の返済をしていける道もつくり出していかないことには
私たち人間の誇りも素晴らしさも見い出せないままに終わってしまいます。
そして、そのような新しい経営を学んでいる時間もありません。
哲学に基づき、正しい理念を導き出すのに役立つ経営が求められています。
しかも、正しい経営の道筋が示されているとともに、
体系がしっかりとできていて、深く学ぶに値する経営が求められています。
さらに、従来のように難しくなく、シンプルで、わかりやすく、
学ぶのに時間もかからず、それでいて、実践実務にまで配慮が行き届き、
会社のお金の流れから、お給料に至るまでの
お金の話がかわりやすく解説指導されているような内容のものが
求められています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/05/07(火)】
293
人生そのものには意味がない、
というよりはむしろ価値以前のものなのである。
人生、生きるという事、生命そのものは、
それが前提される事によって、
その活動を通して、
そこから一瞬一瞬に意味や価値が
生み出されて来るようなものなのである。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』109Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 05/07(火)】
[組織社会となる知識社会]
専門化した知識は、単独では何も生み出さない。
(『ポスト資本主義社会』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【 松下幸之助 成功の金言365 より 05/07(火)】
[聞き上手]
聞き上手ということは、皆さんが今後お初めになるお仕事の上に
非常に大事なことであると思います。
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~5月6日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆結束を固める☆
由豫(ゆうよ)す。 大いに得ることあり。
疑うなかれ。 朋(とも)盍(あい)簪(あつま)らん。
(雷地豫)
「由豫」は、これに由って楽しむ。
「朋」は仲間、同志。
「盍」はよせ集めてとじる。
「簪」は冠の付属品であるかんざし。
古代中国の男性は髪を束ねてねじり上げ、
かんざしで留め、冠をかぶっていた。
多くの仲間と志を行う時は、
末端から髪を束ねてねじるように結束を固め、
一本のかんざしで志を貫くようにまとめ上げる。
この段階を踏むことで、疑念を払拭し、
志を達成して楽しむことができるのである。
http://www.amazon.co.jp/dp/4884748409/
---------------------------------------------------------------------