「ドラッカー」、「易経」、「感性論哲学」のコラボで
生まれてきた気づき・学び・おもいつきをメモしています。
あなたのお役に立つなら幸いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130414】
感性論哲学・ドラッカー・易経コラボ
---------------------------------------------------------------------
●プロセスを見ていただき、その価値を知っていただく
感じる、ということ。
思う、ということ。
考える、ということ。
試行錯誤、思考錯誤でもいいかも?
選ぶ、決める、決断する、ということ。
そして、行動することになるのですが、
そのプロセスは、あまりにも瞬間で、あまりにもコロコロと変わるので
それを見ることはなかなか難しいものです。
それを「見える化」できるのが「マインドピース」というソフトです。
その「見える化」によって、
ビジネス、仕事、事業、経営における感性・理性の働きを
明らかにして進めて行くことができるのではないか、と思っています。
プロセスの見える化を通じて、
個々の業務・作業の見える化を進め、
業務・作業の改善等を進め、経費削減や効率化という方向性と
売上増という方向性についても明らかにしていくことが
できるように思われます。
それによって初めて、その価値を理解していただき、
その価値の貢献度・お役立ちの形がより具体的になり、
その程度が金額の多寡に評価されるという世界も明らかになっていく。
それぞれの関係性における価値と評価、
そして価格・料金・報酬という数字化された世界も明らかにしていくことが
できるのではないかと思われます。
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/04/14(日)】
279
人間における生の実現、
人間が「生きる」という事はただ単に「生き永らえる」という事、
単なる生命それ自身の持続と保存という動物的次元に留まるものと
理解されてはならない。
生命は人間においては
すでに人間的な、人間となった生命である。
そこにおいては、生命の2大目的の一つである自己保存欲は、
人間としての自己実現の意志として顕現し、
所属保存欲は、社会倫理と会いにまで昇華されているのである。
人間において、生きるとは、
意志と愛の実現であり、単なる長寿を意味しない。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』106Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 04/14(日)】
[百発百中の人事]
人を見分けることは、
限りある身の人間に与えられた力ではない。
(『「経済人」の終わり』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
都合により省略させていただきます。
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html