「ドラッカー」、「易経」、「感性論哲学」のコラボで

生まれてきた気づき・学び・おもいつきをメモしています。

あなたのお役に立つなら幸いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130412】

  感性論哲学・ドラッカー・易経コラボ
---------------------------------------------------------------------


●大変化と大チャンス、そして大いなるビジネスの創造の時なのに


本来なら、大変化は、大問題の発生は、

ビジネスの大チャンスということになるのですが、

それが、なかなかそうなっていきません。


「働く」とは、「傍を楽にする」ということで、

「困っている人を助ける」ことでもあります。

こんなにみんなが困っているのに、

困っていることに対応できていないようです。


経済的な仕事やビジネスだけではそれはできないようです。

政治という仕事について大いに問題があるという面もあります。

「経済的に働く」ということと、

「政治的に働く」ということ。


また、「営利的に働く」ということと、

「非営利的に働く」ということ。

これらを含めて「働く」ということを考えないといけないようです。


「働く」ということにおける全体、全体最適について

改めて考える必要があります。


また、「困っている人をいかに助けるか」という視点で

「働くこと」を考えてみるのもいいかもしれません。


「働くことがことできないで困っている人をいかに助けるか」

「快適に働くことができないで困っている人をいかに助けるか」

「利益が出ないで困っている会社や経営者をいかに助けるか」

「体が不自由で困っている人をいかに助けるか」

「心が不自由で不安で困っている人をいかに助けるか」


そして、それらと、お金と時間と生きがい・働きがいを

どのように組み上げていくのがいいのか、

それぞれに考えてみてはていかがでしょうか。


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

【 感性論哲学・日々の言葉 2013/04/12(金)】


277


人間は、

生きるという方向性に底知れぬ力によって無意識の内に

押し進められているから、

誕生して以来無心にいきようとして来たのである。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』105~106Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/

---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 04/12(金)】


[本物のリーダー]


1939年当時、人々にできたのは、望み祈ることだけだった。


※名リーダー、チャーチルの登場する前年のこと。

(『「経済人」の終わり』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------

【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


都合により、省略

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html