「ドラッカー」、「易経」、「感性論哲学」のコラボで

生まれてきた気づき・学び・おもいつきをメモしています。

あなたのお役に立つなら幸いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130403】

  感性論哲学・ドラッカー・易経コラボ
---------------------------------------------------------------------


●モヤモヤを解消していくプロセス


とにかく、書き出すこと。

書き出すために、メモ帳にメモする、手帳にメモする、

シールメモする、ノートする。


そして、ラベル化する。

シールメモすれば、そのままラベル化できる。

デジタルなら、テキスト入力して、エンターすれば、

即ラベル化、ポストイット化できる。


ラベル化することで、レイアウト、再レイアウトがしやすくなる。


具体的には、グルーピング、階層化、順序化、優先順位決め、

評価、活用、要らないラベルを消す、同じようなラベルは統合する、

ラベルの言葉を変える、思いついたラベルを加える等の

知的作業を進めて行くことになります。


これは、かなり共通的なものはありますが、

個別の価値観が大きく影響して、レイアウトもそれに合わせて

変わってきます。


そのあたりをサポートしながら、リアルタイムで出来るのが

デジタルの、しかも、「マインドピース」というアイデアプロセッサの

いいところです。


他のソフトでは、ここまで、私のメモ術と整合ができません。

以上のプロセスは、お客様とのやりとりの中で

リアルタイム、ライブで進んでいきます。


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html


---------------------------------------------------------------------


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/04/03(水)】


268


あくまでも理性は、

人間の理性であり、

人間の理性として人間存在のために働くべきものであるとすれば、

理性は、その活動ができるという事の根拠の中に、

重要な有機体としての秘密が隠されている事を

はっきりと知らねばならない「義務」がある事になるのである。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』104Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/

---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 04/03(水) 】


[組織の精神]


組織の目的は、凡人が非凡になれるようにすることである。


(『マネジメント』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------

【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


都合により、略


---------------------------------------------------------------------


■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html