「ドラッカー」、「易経」、「感性論哲学」のコラボで

生まれてきた気づき・学び・おもいつきをメモしています。

あなたのお役に立つなら幸いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130330】

  感性論哲学・ドラッカー・易経コラボ
---------------------------------------------------------------------


●「社長のための見える化マップサービス」


早速、「マインドピース」というアイデアプロセッサを使って、

新しいサービスの開発と、その検証を進めています。


用意したものは、まず、ノートパソコン。

新しく購入しました。ソニーのVAIOシリーズです。

OSは、ウインドウズ8。

正直、ウインドウズ7が使い慣れているので、

使いにくいのですが、慣れて使いこなすようにします。


小型プロジェクター。これは、今持っているもので対応。

超小型プロジェクターを近々購入予定です。

名刺サイズ、USB接続で、とてもカンタンでよさそうです。


マップ化サービスの技術的・理論的背景の整理。

ご案内チラシ、アプローチブック。

サンプル整備。


すでに、2社の社長さんには実演デモをやり、

1社については出力したもので説明させていただきました。

全て、反応は良かったです。


もっと、レポートをまとめた上で、

内容を詳細かつ具体的に詰めながら

この線でさらに進めていこうと思います。


あくまでも、基本は「アナログのメモ」ですので、お忘れなく。


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html


---------------------------------------------------------------------


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/03/30(土)】


264


感性によって感性から抽象され、

感性の外に感性的なるものとして定立された理性という作用形式は、


自覚的に積極的に

自らの出生の秘密を認識しようとしない限り、

その存在論的な根拠も目的も知る事はできない。


※感性論哲学では「理性は、感性の3作用の一つである合理作用から

 生まれた」と考えています。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』103Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/

---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 03/30(土) 】


[短期経済政策の無効]


短期の現象にシステムはない。

あるのは混沌である。


(『新しい現実』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


都合により、略


---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html