「ドラッカー」、「易経」、「感性論哲学」のコラボで
生まれてきた気づき・学び・おもいつきをメモしています。
あなたのお役に立つなら幸いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130326】
感性論哲学・ドラッカー・易経コラボ
---------------------------------------------------------------------
●デザインとは、デ・サイン
デザインとは、デ・サイン。
つまり、サインを外に出す、という意味です。
サインとは、兆し、兆候、何かの印。
兆しを外に出す、つまり、気づくこと。
気づいて、それを形にすること。
文字にする場合は、文書と言い、
形や色に表す場合は、デザインと言われる。
内なるものを、気づくことで、外に出すことが
デザインなら、感性論哲学とは、デザインの学である、
ということもできるのかもしれません。
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/03/26(火)】
260
よりよく生きようとする力は、
感性の力であり、
その目的とする所は、
自己保存と、
個体がよりよく生きる一つの方法とも考えることの出来る種族保存である。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』101Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 03/26(火) 】
[グローバル企業への変身]
2025年には、グローバル企業の多くが
戦略によって結び付けられた一種の連合体となる。
(『ネクスト・ソサエウティ』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~3月25日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆人心を集める☆
風の水上を行くは渙(かん)なり。
先王(せんのう)もって帝を享(まつ)り廟(びょう)を立つ。
(風水渙)
古代においては、人々の気が散る、
気持ちが離れることを防ぐために、
また澱(よど)んだ気を散らして晴らすために、
天帝を祀(まつ)り、廟(びょう)を立てた。
祭祀(さいし)を行うことで、散りかけていた人心を集め、
大切なことは何かと改めて知らしめたのである。
風水渙(ふうすいかん)の「渙(かん)」とは散る、解ける、離散する。
また、散らして集める、気を発散させ、落ち着かせるという意味もある。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/2013032500
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html