「ドラッカー」、「易経」、「感性論哲学」のコラボで

生まれてきた気づき・学び・おもいつきをメモしています。

あなたのお役に立つなら幸いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130324】

  感性論哲学・ドラッカー・易経コラボ
---------------------------------------------------------------------


●売り込もうとすると、自利エネルギーが出てしまう


自利エネルギーと、利他エネルギーというものがあるとします。

売ろうとすると、自利エネルギーが出てしまう。

そして、それを感じ取られてしまう。

それで、相手が構えてしまう。


相手のお役に立とうとすると、利他エネルギーが出るとします。

それは愛のエネルギーと同質のもののようです。

それは、心の中に入ってくる感じです。


自利エネルギーは、頭に入ってくる、

相手も頭に入れようと、説得してきます。


だからこそ、最初の人間関係、信頼関係が必要になる訳です。

その上で、人が困っていることに対して応えてあげることで

お役に立つということになっていく訳です。


言葉の上での利他言葉、心の中では自利思考。

これでは、見透かされてしまう、というか、感じられてしまいます。


言葉の上での利他言葉、心の中での利他思考。

これなら、構えられないでしょう。


その時のタイミングや勢い、その時の商品・サービスの内容、

その人の基本的な状況や心理状態等がすべて関係して、

すべて一致した時に、売れる、買っていただけるという現象が

起きるのだと思います。


それが、アナログステージとデジタルステージでは

自ずと違ってくる、ということです。


そのあたりについては、あなたはどう考えますか?


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html


---------------------------------------------------------------------


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/03/24(日)】


258


理性における判断が、

客観的なるものであるためには、

その判断の基準となるものが

普遍的かつ絶対的なるものでなければならない。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』100Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/

----------------------------------------------------

-----------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 03/24(日) 】


[eコマースからの挑戦]


eコマースは、既存の事業を飲み込む。


(『未来への決断』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------

【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


都合により省略


---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html