「ドラッカー」、「易経」、「感性論哲学」のコラボで
生まれてきた気づき・学び・おもいつきをメモしています。
あなたのお役に立つなら幸いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130317】
感性論哲学・ドラッカー・易経コラボ
---------------------------------------------------------------------
●何ができて、誰が、何を求めているのか
「できる」ことを通じて、
求めている人のお役に立つこと。
「求められていること」について
「できない」のであれば、
「できる」ように努力して、「できる」ようにする。
そして、とにかく、「求めている人」のお役に立つこと。
その「求めている人」は、どこにいるのか。
「求めている人」と「求められている人」との出会いが
どのように起きてくるのか、ご縁でしょうが、
そのご縁をどのようにつくっていくか。
単なるセールスプロモーションを超えたところにも
目を向ける必要がありそうです。
ところで、最近、いいソフト見つけました。
「マインドピース」というアイデアプロセッサです。
しばらく、しっかり使ってみようと思っています。
そして、「山本英夫のメモ」とコラボできる使い方を
模索したいと思います。
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/03/17(日)】
251
理性は、
科学的思考においても、
論理的思考においても、
常識的思考においても、
常に同様の形式の下に作用しているのである。
我々は理性的に考えることにおいて、
何一つ特別に努力することはないのである。
なぜならば、
考えるとは理性形式の適用以外にはないからである。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』96Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 03/17(日) 】
[利益の役割]
利益は、事業活動の究極の判断基準である。
(『現代の経営』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~3月16日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆君子は幾を見て作(た)つ☆
君子は幾を見て作(た)ち、日を終うるを俟(ま)たず。
(繋辞下伝)
兆しがどんな結果を教えているかを知る者は、
それを見てすぐさま行動し、
一日を置かずに処理することができる。
このままでは危ういと感じてもすぐに行動せず、
そのままやり過ごして大きな禍に至る事例は少なくない。
兆しを察したら素早く行動せよ、と易経は教えている。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201303150000/
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html