「ドラッカー」も「易経」も「感性論哲学」も
すべて活かして、「経営メモ学」「社長のメモ術」を
追求していきますので、よろしくお願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------------
【毎日役立つ経営メモ学・1日1話】
---------------------------------------------------------------------
「モヤモヤ解消メモ学」と「モヤモヤ解消メモ術」、
そして、「モヤモヤ解消メモ術セット」
「モヤモヤ解消メモ学」は。メモ学という学問レベルでとらえたもの。
「モヤモヤ解消メモ術」は、メモ術という技術面でとらえたもの。
「モヤモヤ解消メモ術セット」は、メモ術に使う道具を取り揃えたもの。
つまり、「モヤモヤ解消メモ」に関しての
「心・技・体」ということになるのでしょうか。
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★メモの実務を基本とする「感性経営・実践道場」・・・http://www.edics.co.jp
メモの山本英夫
---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130226】
感性論哲学・ドラッカー・易経コラボ
---------------------------------------------------------------------
改めて、感即動(かん・そく・どう)を思う。
そして、感即動を感即道としてみたら、どうかと
ふと思った。
感じること、即、道(みち)。
この感じもなかなかいいのではないかと思うのですが、
いかがでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「逆転」、「V字ターン」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/02/26(火)】
231
感性における、
真理性と事実性の統一としての真実性において、
自明なるものとして直観されない限りは、
真理は主観性にとどまるのである。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』91Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 02/26(火) 】
[企業の3つの側面]
株主主権のモデルは行き詰った。
それは好天用のモデルにすぎなかった。
(『ネクストソサエティ』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~2月25日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆王道を往く☆
憂うるなかれ。
日中に宜(よろ)しとは、宜(よろ)しく天下を照らすべしとなり。
(雷火豊)
雷火豊(らいかほう)の卦(か)は勢い豊かな時を説く。
豊かな時に衰時を考えることは明知である。
しかし、いたずらに憂いてはならない。
「日中に宜(よろ)し」とは、陰で動いたり謀を働いたりせずに、
日の下に明らかにすること。
天下のすべてを明るく照らすことは、
王の王たるものが到達できる王道である。
すべてを成し遂げながら、
地位の衰退や謀反を憂いて不明を働き、滅びた王は多い。
そうならないように、という教訓である。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201302250000/
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html