「ドラッカー」も「易経」も「感性論哲学」も
すべて活かして、「経営メモ学」「社長のメモ術」を
追求していきますので、よろしくお願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------------
【毎日役立つ経営メモ学・1日1話】
---------------------------------------------------------------------
あなたは、メモをとったことがありますか?
もちろん、あると思います。
よほどのことでない限り、
メモをとれない、メモをとらない、ということは
ないのではないでしょうか?
それだけに、誰でもやってる、だれでもできる。
それに、改めて「メモのとり方」などと言って
教えてもらったこともないし、
教えてもらうようなものでもないと思っていると思います。
確かに、普通のメモに限って言えば、そのようです。
経営コンサルタントの立場から、
「自己実現」、「問題解決」、「改善」、「創造」というものについて
考えてきました。
それらの切り口として「メモ」をとらえたのが、
30年ほど前のことでした。
誰でもできる、誰でもやっている「メモ」というものを
視点を変えることで
「自己実現」、「改善」、「問題解決」、「企画・開発・創造」に
つなげていくことはできないものか、と思ったのでした。
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★メモの実務を基本とする「感性経営・実践道場」・・・http://www.edics.co.jp
メモの山本英夫
---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130224】
感性論哲学・ドラッカー・易経コラボ
---------------------------------------------------------------------
感性は、動く。動くからいい、それが感性。
理性は、動かない。動かないから、いい、それが理性。
感性の3作用。動いている「調和作用、合理作用、統一作用」。
動きながら、よりよい方向性を模索している。
純粋抽象化された理性の3作用。
動かない「調和作用、合理作用、統一作用」。
陰を感性の3作用、陽を理性の3作用としてみると、
どういうことになるだろうか?
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「逆転」、「V字ターン」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/02/24(日)】
230
人間の理性は、
恒常不変の3性質という作用形式をその本質としている。
そして、この3性質は、
生命の本質である感性の3作用が純粋抽象されたものである。
※感性の3作用とは、「調和作用・合理作用・統一作用」。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』89Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 02/24(日) 】
[企業内の権力の正統性]
権力は、正当でない限り永続しない。
(『企業人の未来』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
都合により、略
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html