あなたの経営メモのキッカケとして


---------------------------------------------------------------------


★感性論哲学、ドラッカー、そして易経をコラボして行くと

 何が見えてくるのでしょうか?

 
 そこで、感じたこと、思ったことを

 気ままにメモしています。

 
 あなたは、何を感じるでしょうか?

 何が見えてくるでしょうか?

 

  あなたが自ら感じたことを

 メモしたり、書き出し、

 自分の頭で考え、自分の言葉で語り、

 意識的に行動し始めた瞬間から

 逆転・V字ターンの人生が始まります。


---------------------------------------------------------------------


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/02/13(水)】


219


感性は、

常に持続的な作用であって、


本質的に現実によって

規定されており、


現実の時間的空間的制約を脱することは

絶対に不可能な存在である。



(『新しい思想・感性論哲学の世界』86Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/


---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 02/13(水) 】



[自由の本質]


自由とは、選択の責任である。



(『産業人の自由』『バージニア・クォータリー・レビュー』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~2月12日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆漸進(ぜんしん)する☆

漸(ぜん)の進むや、女(じょ)の帰(とつ)ぐに吉なり。
進んで位を得、往きて功あるなり。
            (風山漸)

「漸(ぜん)」は、段階を経て、順序正しく段々に進んでいくこと。
女性が嫁(とつ)ぐ時は、このように進むのがよい。
足踏みしているかのように見えて、
休まずゆっくりと着実に進んで行けば功績があるといっている。
 
風山漸(ふうざんぜん)の卦(か)は、
苗木が大木に育つような、ゆっくりとした進み方を勧めている。
大地にしっかり根を張り、結果を焦らず着実に一枝一枝、
生長することによって大木となる。
これは人間にもあてはまる。

http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201302120000/


---------------------------------------------------------------------


【私の気づき・学び・おもいつき 130213】


現実という外的環境と、

私という内的環境。


皮膚を境にして

内的環境と外的環境が関係し合っています。


その上での、私たち人間は自由であり、

それは責任を果たすことで成り立っています。


そして、それぞれの責任の下に

それぞれが、易経で言う漸進することがいいようです。


漸進とは、苗木が大木に育つような、

ゆっくりとした進み方を言っており、

大地にしっかりと根を張り、

結果を焦らず着実に

一枝一枝生長していくことを意味しています。



【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 シールメモに書き出してみて下さい。


 そこから、あなたの「逆転」、

 「V字ターン」が始まります。


そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

 

---------------------------------------------------------------------


■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html