あなたの経営メモのキッカケとして


---------------------------------------------------------------------


★感性論哲学、ドラッカー、そして易経をコラボして行くと

 何が見えてくるのでしょうか?

 
 そこで、感じたこと、思ったことを

 気ままにメモしています。

 
 あなたは、何を感じるでしょうか?

 何が見えてくるでしょうか?

 

  あなたが自ら感じたことを

 メモしたり、書き出し、

 自分の頭で考え、自分の言葉で語り、

 意識的に行動し始めた瞬間から

 逆転・V字ターンの人生が始まります。


---------------------------------------------------------------------


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/02/12(火)】


218


理性が対象とするのは、


感性に蓄積された記憶と


感性の現象にかかわる一切のもの、


すなわち感性的現象の一切である。



(『新しい思想・感性論哲学の世界』85Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/


---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 02/12(火) 】


[傍観者の役割]


傍観者には、

役者と観客には見えないものが見える。


(『傍観者の時代』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------

【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~2月11日の『易経一日一言』(致知出版社)

☆争いを防ぐ☆

天と水と違(たが)い行くは訟(しょう)なり。
               (天水訟)

天は上にあり、水は下へと流れ、向かう方向が異なる。
人と人の関係でも、意向が違えば必ず争いが起こる。

「天」は剛強、「水」は険阻(けんそ)を表すが、
一方が強い性格で一方が険(けわ)しい性格であれば、争いが起こりやすい。
 
剛強な相手には強くあたらず、
柔軟に対応する術を考えなければならない。
人間関係で訴訟になる場合の多くは未熟さからであり、
できるかぎり防ぐべきだと易経はいう。

http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201302100001/


---------------------------------------------------------------------


【私の気づき・学び・おもいつき 130212】


人間関係で問題が起きるは、

当事者たちの未熟さから来る、

と易経では言っていると言います。


まさに、「未熟さ」とは「不完全さ」と

似たところがあるように思います。


円熟よりも角熟という言葉を使う感性論哲学において

未熟の在り方に、もっと注目すべきかもしれません。


いずれにしても、謙虚さ、素直さ、誠実さなしには

厄介な問題となっていくということです。


【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 シールメモに書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「逆転」、

 「V字ターン」が始まります。


そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

 

---------------------------------------------------------------------


■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html