経営をつくる日々の言葉


---------------------------------------------------------------------


★感性論哲学、ドラッカー、そして易経をコラボして行くと

 そこに何が見えてくるのでしょうか?
 
 一つの宇宙、天というものを

 角度を変えて見ているような気がしてなりません。

 それを見たくて、感じたくて、ブログしています。

 よろしかったら、お付き合いください。


---------------------------------------------------------------------


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/02/04(月)】


210


表象や感覚も、


我々の感性が活動し続けている間は、


すなわち、我々が生きている間は、


決して感性から消失する事はないのである。



(『新しい思想・感性論哲学の世界』83Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/


---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 02/04(月) 】



[手段としての知識]


これからの新技術は、


あらゆる種類の知識からもたらされる。


(『断絶の時代』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~2月3日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆原因を探る☆

往(おう)を彰(あきら)かにして来(らい)を察し、
顕(けん)を微(び)にして幽(ゆう)を闡(ひら)く。
                (繋辞下伝)

「往(おう)」は過ぎ去った時。
「顕(けん)」は顕著に現れている現在の状況。
「微(び)」は現在の状況を作った微細な要因。
「幽(ゆう)」は眼に見えない物事の根本。
 
過去を明らかにし、現在を把握し、それをもとに未来を察知する。
今、眼にしている現象も、微小な原因から育ったものである。
原因を知れば、現象の裏側にある根本が見え、
そして、将来の有り様を察することもできるようになる。

http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201302030000/

---------------------------------------------------------------------


【私なりの気づき・学び・おもいつき 130204】


まさに、新しい時代は、

ドラッカーの言う知識の時代。

ドラッカーの言う知識は、どちらかと言うと、

智恵に近いように思えます。


知識と知識の関係を明らかにする力は、

理性の力が、より強いようです。


知識と知識を関係づける力は、

感性であり、つくり出す力、創造する力です。


私たちは、生きて、在る限り、

よりよい状態になろうとして、

または、よくない状態からよくなろうとして、

関係を明らかにしようとするとともに、

関係づけようとしているようです。


そのために、メモはとても有効です。


---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html