経営をつくる日々の言葉


---------------------------------------------------------------------


★感性論哲学、ドラッカー、そして易経をコラボして行くと

 そこに何が見えてくるのでしょうか?
 
 一つの宇宙、天というものを

 角度を変えて見ているような気がしてなりません。

 それを見たくて、感じたくて、ブログしています。

 よろしかったら、お付き合いください。


---------------------------------------------------------------------


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/01/22(火)】


197


感覚は、


外的刺激に対応するだけではなく、


同時に個体の内部における刺激にも対応するものである。


そして、この刺激と感性との対応によって、


感性的刺激としての感覚が成立し、


この感覚を伝達する組織として、


神経系が、


感性のよりよく感覚し得るという目的によって


創造されたのである。



(『新しい思想・感性論哲学の世界』79Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/


---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 01/22(火) 】


ケインズは財の動きに関心を持ち、


私は人の行動に関心を持った。


(『すでに起こった未来』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~1月21日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆質素倹約の努力☆

二きをもって享(まつ)るべし。
               (山沢損)

損する時は、収入が少なく支出が多いために困窮する。
そういう時にどうするべきなのかを教えている言葉。

「二き」とは祭祀の器。
通常、八つ用いるがこれを二つに減らして供物を捧げる。
つまり、最も大切な供物を減らすほどの
質素倹約に努めて時を待て、というわけである。

「損して得を取れ」というが、損をしたり削減をするのは、
後に自らの利益になると山沢損(さんたくそん)の卦(か)は教えている。

http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201301210000/


---------------------------------------------------------------------


【私なりの気づき・学び・おもいつき 130122】


内と外。


皮膚の外側と皮膚の内側。


社内と社外。


社屋の内側と外側。


組織の内側と外側。


情報の裏表。


裏表をつなぐもの。


企業における神経系とは何か?


企業組織の神経系、


その感覚器官と感覚の関係。


そして、組織的行動。


どのように考えを進めればいいのか。


---------------------------------------------------------------------


■感性経営・実践道場 http://edics.p-kit.com/page229936.html
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html


■ページキットのご紹介
http://www.p-kit.com/main/iv.php?uc=kH1u5878009a