経営をつくる日々の言葉
---------------------------------------------------------------------
★感性論哲学、ドラッカー、そして易経をコラボして行くと
そこに何が見えてくるのでしょうか?
一つの宇宙、天というものを
角度を変えて見ているような気がしてなりません。
それを見たくて、感じたくて、ブログしています。
よろしかったら、あなたもお付き合いしてくれませんか。
---------------------------------------------------------------------
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/01/14(月)】
189
単細胞生物でも
感覚することなしには生きてはいけない。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』77Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 01/14(月) 】
仕事の最前線にマネジメント的視点をもたらすこと
それが自体が一つのイノベーションである。
(『新しい社会と新しい経営』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~1月13日の『易経一日一言』(致知出版社)
天地の道は、恒久にして已(や)まざるなり。
(雷風恒)
天地の道は永遠に続いてやまない。
「恒久」とは、いく久しく永遠に変わらないという意味。
しかし止まって動かないわけではなく、一日が朝昼晩と変化し、
一年が春夏秋冬と巡るように、常に変化発展していく。
ただし、その順序が変わらないように、
変化の中にも久しく継続して変わらないものがある。
人間の生き方も同様で、時代を経ても決して変わらない根本がある。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201301130000/
---------------------------------------------------------------------
【私なりの気づき・学び・おもいつき 130114】
変わること。
変わらないこと。
本質は変わらずに、現象が変わる。
「永遠に変わり続ける」ということは、
変わらない。
見えること。見えないこと。
本質は見えにくく、現象は見える。
見えるものから、本質を推し量る。
単細胞生物という見えるもの、現象しているものから
見えないものを見る、見ようとすること。
それには、論理を用いて哲学することが有効です。
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://edics.p-kit.com/page229936.html
■1日1メモ運動を始める http://kizuki-memo-note.p-kit.com/page0008.html
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://search.mag2.com/MagSearch.do?keyword=%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AE%E6%9C%AC%E6%A3%9A&x=14&y=16
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html
■ページキットのご紹介
http://www.p-kit.com/main/iv.php?uc=kH1u5878009a