経営をつくる日々の言葉


いよいよ年の瀬も迫ってまいりました。


今年はよい年でしたか?


よい年のように解釈することができそうですか?


そして、来年もよい年にできるようにこの一年を


総括しておきましょう。


それでは、これが今年最後となります。


年明けは、7日からです。


新しい年の可能性をフルに拓いていきましょう。



★感性論哲学、ドラッカー、そして易経をコラボして行くと

 そこに何が見えてくるのでしょうか?
 
 一つの宇宙、天というものを

 角度を変えて見ているような気がしてなりません。

 それを見たくて、感じたくて、ブログしています。

 よろしかったら、あなたもお付き合いしてくれませんか。


---------------------------------------------------------------------


【 感性論哲学・日々の言葉 2012/12/30(日)】


181


感性における感覚的表象も、


判断ではなく、


直接的な純粋な


単なる意識に過ぎないものである。


感性的意識は


このようにその純粋な原形においては


直接的な自明性をその本質としているのである。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』73P~74Pより。)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/


---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言 12/30(日) 】



欠けているものは何かを考えなければならない。


(『創造する経営者』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~12月29日の『易経一日一言』(致知出版社)

☆致(ち)を一(いつ)にして慮(りょ)を百にす☆

天下帰(き)を同じくして塗(みち)を殊(こと)にし、
致を一にして慮を百にす。
              (繋辞下伝)

「塗(みち)」は途、帰途。
天下のことは帰するところは同じであるが、
人は殊更(ことさら)にそれぞれの道を行き、あれこれと苦慮している。
 
人の人生も道は幾通りもある。
しかし、どんな境遇を経ても至るところは一つであると考えれば、
何を思い煩うことがあるだろう。
いたずらに思い煩えば、遠回りになり、また道を外し迷ってしまう。
自然の成り行きに則した道を進むことが一番である。

http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201212290000/


---------------------------------------------------------------------


【私なりの気づき・学び・おもいつき 121230】


私の「一つ」とは何か?


私のコアとは何か?


私が私である何かとは何か?


その答えは、「私の感性」にある。


その「私の感性」と思っているものは、


実は「宇宙の感性」ともつながっている。


「宇宙の感性」とは、「純粋感性」と言ってもいいかもしれない。


そこから生まれたのだから。


そして、「純粋感性」はから生まれた「私の感性」が「自己」であり、


「私の感性」と「私の理性」から「自我」が生まれた。


「私の感性」>>「私の理性(≒合理作用)」、これが「自己」。


「私の感性」<「私の理性」、これが「自我」。


改めて、私の「一つ」とは、「○△□」。


「○△□の私」、「私は○△□」。


2013年は、「改めて、○△□元年」としたい。


---------------------------------------------------------------------


■1日1メモ運動を始める http://kizuki-memo-note.p-kit.com/page0008.html
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■1日1メモ運動のススメhttp://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■売れない、儲からないhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■ページキットのご紹介
http://www.p-kit.com/main/iv.php?uc=kH1u5878009a