経営をつくる日々の言葉


★感性論哲学、ドラッカー、そして易経をコラボして行くと

 そこに何が見えてくるのでしょうか?
 
 一つの宇宙、天というものを

 角度を変えて見ているような気がしてなりません。

 それを見たくて、感じたくて、ブログしています。

 よろしかったら、あなたもお付き合いしてくれませんか。


---------------------------------------------------------------------


【 感性論哲学・日々の言葉 2012/12/21(金)】


172


調和作用と合理作用と統一作用は、


現象として現れた感性の本質的な3つの作用原理である。


これを「感性の3作用」と呼ぶ。



(『新しい思想・感性論哲学の世界』71Pより。少しアレンジ)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/


---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言 12/21(金) 】



内部告発には二面性がある。


(『すでに起こった未来』)



■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


12月19日分と20日分

~帝王学の書~12月19日の『易経一日一言』(致知出版社)

☆解散と大団結☆

その群(むれ)を渙(ち)らす。
元吉なり。
渙(ち)るときは丘(あつま)ることあり。
夷(つね)の思うところにあらず。
           (風水渙)

「群(むれ)」とは自分の仲間、所属団体、私党をいう。
「渙(ち)らす」とは、たとえば自ら派閥を解散すること。

国が混乱しているのは、派閥同士が争っているためである。
派閥を解散すると孤立無援になると思うが、
むしろ解散することで大団結ができる。

そして、それは常人の考え及ばないことである、といっている。
「夷(つね)」は常人、普通という意味。

-----------------------------------------------------------------


~帝王学の書~12月20日の『易経一日一言』(致知出版社)

☆消息盈虚(しょうそくえいきょ)☆

君子の消息盈虚(しょうそくえいきょ)を尚(たっと)ぶは、
天の行(おこない)なればなり。
                 (山地剥)

山地剥(さんちはく)の「剥(はく)」は剥(そ)ぎ落とす、削る。
陰の勢いが盛んになり、陽が衰える時で、陥落、崩壊などを意味する。

「消息盈虚」とは消えてはまた息吹き、 満ちてはまた虚しくなること。

朝は夜になり、夜はまた朝になるように、
陰陽二つの気が入れ代わり立ち代わり変化することをいう。


易は変を尊ぶ。
変化がなければ、発展もない。
過酷な時代の到来にも、進退を決し、応じていくことが大切である。


http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201211210000/


---------------------------------------------------------------------


【私なりの気づき・学び・おもいつき 121221】


易経の内容は、


その時その時で、いろいろな事を気づかされます。


今の政局、社会情勢を読むのにも、そのまま当てはまりそうですし、


5000年も前、整備されたのは2000年前としても


あまりによくできていることに驚くばかりです。


それだけに、易経と感性論哲学、そして経営におけるドラッカーを


照らし合わせてみていくことは、楽しいことです。


---------------------------------------------------------------------


■1日1メモ運動を始める http://kizuki-memo-note.p-kit.com/page0008.html
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■1日1メモ運動のススメhttp://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■売れない、儲からないhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■ページキットのご紹介
http://www.p-kit.com/main/iv.php?uc=kH1u5878009a