---------------------------------------------------------------------
【 感性論哲学・日々の言葉 2012/11/23(金)】
145
感性の本質は、
感覚を受容し、感覚に対して反応することである。
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言 】
全体と未来にかかわることは、
トップマネジメントの専管である。
(「マネジメント」より)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~11月22日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆過ちを繰り返さない☆
不善あればかつて知らずんばあらず。
これを知ればいまだかつてまた行わざるなり。
(繋辞下伝)
道をほぼ体得した者は、身に不善があれば必ず気づき、
気づいたら二度と不善を繰り返さない。
過ちを二度繰り返さない。
これを徹底して行うことは、道を極めたに近い。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201211210000/
---------------------------------------------------------------------
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
■1日1メモ運動のススメhttp://ameblo.jp/memo-undou