川口に上野東京ライン!そして武蔵野線、君はまた置いてけぼりかい? | テツになる勇気。

テツになる勇気。

テツってのはね、乗ってりゃいいってモンじゃない。撮ってりゃイイってもんでもない。スジって一人でニヤけていたら通報寸前w。
そう、テツってのは、語ってナンボなのよ(マジかっ

2025年4月24日――歴史が動いた。
JR東日本大宮支社と川口市が手を取り合い、ついに川口駅に上野東京ラインがやってくるってニュース、見ました?

この瞬間、鉄道ファンとして思わず膝を打ったよね。
「おぉ、川口が…ついに…停まるのか!」って。

でも、同時にこうも思った。

 

武蔵野線…Σ( ̄ロ ̄lll)ヤッパソウクルワナ


JRの“陰キャ系路線”、武蔵野線

あるよね。あるある。

武蔵野線って、なんかもう根が真面目なのに報われない転校生タイプ。
部活もやってるし生徒会も手伝ってるのに、文化祭の主役には絶対選ばれない。
そんな存在。

ほら、接続駅でのぞいてみよう:

  • 西船橋:お隣の総武線快速は、あたかも「いや、オレ急いでるから」って顔してスルー。

  • 新松戸:常磐線快速?そんなもん止まってたまるかとばかりに通過。

  • 南浦和:東北本線(宇都宮線)…えっ?そこにいるの?って感じのスルー感。

  • 西国分寺:中央線中央特快、完全無視。

  • 府中本町:南武線…はまあ仲いいけど、これも各駅だから同類扱いという風潮。

気がつけば、東海道線以外のJR5方面全部に避けられてるという切なさ。

東海道線は避けられていないのではなくて、単にそもそも接点がない。クラスが違う。


で、川口は停まると。なぜだ。

いや、川口ディスるつもりはないんですよ。ないんだけど。

正直、川口って聞いて出てくるのは「鋳物の町」とか「地名が強そう」ぐらいで、
「鉄道新時代の拠点!」ってイメージじゃなかった。

だけど、川口さん。やりましたね。
上野東京ライン様、堂々の停車決定。

これってつまり、
「え、川口って、そんなにイケてるの?」ってことでしょ?
もしかして今、川口って住みたい街ランキングとかで健闘してたりする?
ちょっと検索しとこ…


武蔵野線に未来はあるか

さて、こうしてまた一つ、上野東京ライン停車駅という勲章が他人の胸に輝く中、
武蔵野線は今日も静かにぐるっと東京を迂回する。

君は言わば、「都心に行きたくない都会人」。
渋滞がイヤだから環八使わない派みたいなやつ。

でもさ、そろそろ誰か、武蔵野線にも快速停車くらいのチャンスをあげてくれないか?

特快とかいらない。せめて、「お、ちょっと便利だな」くらいの扱いでいいから。


最後にひとこと

川口駅整備、素晴らしいと思います。
自由通路に駅ナカ店舗…未来が広がってる!

でもJRさん、もし次のまちづくりの話があるなら…

武蔵野線の心のケア、一回マジで考えてもらってもいいですかね?(切実)


鉄道にも感情があると信じている
―― 路線を愛するブロガーより。