ヤッパくん、今、某スーパーマーケットのシステムを作っています。
今、要件定義という、要は何を作るか何も決まっていない状態からどんどん話を具体的にしていくための作業をしているわけですが。
身近にあるスーパーマーケット。その裏側もいろいろ知ることができて、目から鱗ですね。
正直、スーパーの店員さんが、ここまで売り場づくりに真剣に取り組んでいたんだと衝撃を受けてます。
トマトもかぼちゃもピーマンも、何気に置いてあるわけじゃないんですね。ひとつひとつの商品の置く場所、量、積み上げ方・・・これを毎週企画設計して、社内でダメ出しして、方針決めたらすぐアチコチに発注かけて、商品がそろわないときはそれでも売り場に穴をあけないよう様々な工夫を取り入れて動く。
こんなのを一週間サイクルで毎週やってたわけです。
売り場を見たら、大体店の能力がわかってしまうそう。
今度買い物に行く時は、いろいろちゃんと見てみよう。店の声が、聞こえるかも。