新評価制度の始まりと、緊張の連続 | テツになる勇気。

テツになる勇気。

テツってのはね、乗ってりゃいいってモンじゃない。撮ってりゃイイってもんでもない。スジって一人でニヤけていたら通報寸前w。
そう、テツってのは、語ってナンボなのよ(マジかっ

1年前に、人事評価制度の基準づくりをしているということを書きました。

あれから1年。1年ですね。長い、長いなぁ。


そうです、ようやくあの、七転八倒して作り上げた評価制度が全社で運用の運びとなりました。


説明会。100名を超える社員達の前で目的やポイントを説明する羽目に陥ったわけですが、皆さんの反応が気になる・・・(ドキドキ)


基本みんなポーカーフェースで、質問がちらほら出た他は黙って聞いていてくれたんですが、内心どうなんでしょうね。

今までは基準といえる基準がなくて、なんとなく経歴やらなにやらで昇給昇格してきたんですが、今回バッチリ基準を作ってしまったので、それをクリアしないことには出世できない。内心、心中穏やかでない方も沢山いたはずです。

黙って聞く人、配った資料をいろいろ眺めている人、何かメモする人・・・

そりゃそうだよね、みんな自分の給料や今後に関わる重要テーマだもん、真剣だよね・・・


運用まで1年かかったんですが、内容はほとんど昨年作り上げたものと変わってない。

改めて、社内の承認プロセスを通すのは大変だなぁと。辟易。


事業の運営てのは、ともかく大変なものなんですね。

うんうん。