〇副業について
・副業は2種類
雇われる副業 給料がもらえるので確実に稼げる。デメリットは時間的拘束が発生する
雇われない副業 自分で小さなビジネスを始めること
〇大前研一
「先の戦争の総括しないまま「日の丸」「君が代」を使い続けている側にも問題があるわけで、そのことに理解が及ばない日本人が多すぎる。
伊藤博文らが起草した明治憲法には、「以下に述べる憲法は御意の限りにおいて成り立つ」という前文があって、天皇による絶対君主制を謳っている。その絶対君主制の下で日本は戦争を行い、敗戦した。昭和天皇を個人的に責めるつもりはないが、開戦の詔勅も終戦の詔勅も昭和天皇が発したものだから、戦争責任があるのは間違いない。だから昭和天皇は自らマッカーサーに首を差し出したのだ。
しかし占領軍は天皇を罰することよりも、戦後統治に利用することを選択した。東京裁判で天皇の戦争責任を問うこともなく、国民統合の象徴として天皇を存続させて、主権在民の昭和憲法を置き土産に残した。絶対君主制の明治憲法と主権在民の昭和憲法は思想が根本的に異なる。
天皇の永続を願う「君が代」は明治憲法下の国家であり、「君が代」ではなくなったから昭和憲法に変わったのである。主権在民なのだから「我らが代」と言い換えなければ本当はおかしい。
日本国民はアメリカの都合で戦争責任を逃れて神様から人間になった天皇をするりと受け入れた。戦争責任の所在を曖昧にしたまま(天皇に行き着くことになるから戦争責任を明確にしたくない心情もあったのだろう)、与えられた平和憲法をわが子のように後生大事に守り続けてきた。
しかし、アジアの国々からすれば、戦争を指揮した国家元首が何ら罰を受けることなく、戦後も日本の統合の象徴として存在し続けることをすんなりとは受け入れられない。「君が代」を国歌として歌い続ける日本人は反省が足りないように見えるし、平和憲法を金科玉条に掲げても信用できないのだ。