{F8BACD6C-D39D-4559-9272-1438010146E7}

・節税とは国が認めた制度  

・海外の資産を持っておいた方がいい
仮想通貨・現物資産・収益不動産・海外銀行口座・外貨定期預金・海外保険、そして自己投資

・ペイオフとは、満額保証をやめる、ということ

・ペイオフ後において、日本で現金を銀行に預けていてもリスクになる可能性もある

・資産形成 

・日本は先進国に住んでいる→経済成長が早かった国
新興国とは、経済成長している国

・2050年には日本の人口は9500万人になると推定

・人口が増加→モノが売れやすい→経済が成長

・日本は経済衰退国。収入や社会保障に期待はできない。なので、資産形成が必要になる

・日本は債務残高の対GDP比約250パーセント

・年金の支給開始は70→74→80歳から?

・2013年現在2.3人で65歳以上を支えている 2025年は1.8人に減る

・日本の年金制度の試算からすれば、現役世代の稼ぎで維持することは不可能

・国民年金は2037年に、厚生年金2033年に枯渇する見込み

・なので、自分年金を作る必要がある

・経験からではあるが、保障と貯蓄は分離した方が良い

・医療保険 死亡保証・病気怪我の保証は国内保険で

・保険で賄えていないのが、「老後資金」

・平均寿命は男性80女性87歳

・60歳の段階で、24万円✖️12ヶ月✖️20年=5760万円必要になるかも

・楽天銀行は手数料は無料

・72➗複利金利=倍になる年数

・6パーセントで倍になるには12年

・タンス預金もアリかも

・日本では不動産は強い。場所条件は選べば価値は残る

・投資は危険な部分も

・仮想通貨預金もしてみても良い

・強い外貨を持つ ドル・シンガポールドル・英ポンド

・日本人の平均年齢は46歳、フィリピンは26歳

・GDP成長率平均は9.22パーセント

・全世界のコールセンターは英語圏であるフィリピン人の割合が多い  

・フィリピン人の月収は5万円くらい、貯金せず消費に回す国民性

・ギンレイカード使える中国人は年収800万円以上の属性

・キャッシュレス比率韓国96パーセント日本19パーセント

・日本は治安の良さ、ATMの多さ

・日本は2020年40パーセント、2025年キャッシュレス決済比率80パーセントを目指している

・少額資産は個人でも全額損金算入