まったくの私事です。私的なメモにつき興味なければスルーくださいm(_ _)m


確定申告が終わりました。


この5.6年間は、労働収入は増やせていませんが、権利収入である不動産や太陽光発電を借り入れで積極的に買ってきたため、トータルの収入を毎年少しずつ増やしてきました。


目的はキャッシュフローのアップと、同時に所得を抑える=節税をすること。相続による不動産収入が所得税に消えて行くことに怒りに近い感情が湧き上がったからでした。


①投資をしながら収入を増やすこと

②経費(特に減価償却費)を積み上げて所得を下げる=節税すること

③キャッシュフローを増やすこと


この3つは一見難しいようですがきちんと計画的に行えば実行可能です。

不動産と太陽光発電投資は自宅も含めた投資をしてきました。本業以外の借り入れも最高額となりました。借金はいい借金をしたいものです。それでも投資家としてはひよっ子です。



次は親族の土地にマンションを建てる計画です。


収入は増えても経費も増えているわけですが、税額は繰越欠損金を使い果たし、それでも投資前より減らせています。


来年度(平成30年度)以降は、


・不動産のプロに学び勉強をする

・銀行と交渉し借り入れの見直しをしていくとともに新規借り入れの模索をする

・新規借り入れ見込みを見ながら不動産投資を進めていく

・所有不動産のリノベーションと出口戦略を考えておく

・将来の相続対策・自社株対策の一環として持ち株会社を設立し、勤務先の株と一部不動産を新会社に売却して、個人資産の整理整頓を行う

・個人事業の規模は維持しながら(損益通算による所得圧縮)2つのファミリー法人をトータル税負担をさらに減らす

・質素倹約な生活をしながらキャッシュフローを重視し、得たキャッシュフローを海外にシフトし金融・不動産に投資する


プライベート法人をつくるのは維持コストもかかりますが、お仕事や経費処理でいろんな幅が出来るはずです。


今後もレポートをしていきます。


もちろん、大前提としてお金のことを考えなくてもよい状態をつくるための日々の努力は大事なのですが、人生で大事なのはお金で買えないものです。お金お金ではいけないのです。


お金使わないライフスタイルでもいいし、お金と関係ない幸せな人生を生きるためにどうするか考えてみるのもいいかなとも思います。