{A00C221E-65BD-467D-B31A-03625310148E}

 

 

{B7AC3EE9-77DE-4053-9DBB-E9C2D455F5E6}

 

 

 

{B3313B15-E13B-44B3-A1B3-AA202CE73445}

 

 
取引先の自動車中古パーツ団地を視察。在庫は増えている感じ。整理整頓、回転よく、新陳代謝を図ることはビジネス上重要なのだろうけど、彼らの常識や最新の状況にも耳を傾けねば。

 

 

{75523CD0-2D23-4643-AC5F-400245B141E7}

 

 
アフタヌーンティーをしながら、外資系投資銀行日本法人元社長と面談。
 
・中国は国内も全世界的にしっかりとした戦略眼を持っている。一帯一路で経済はますます強くなるだろう
 
・中国は北朝鮮を手なづけて緩衝国として置いておきたい。むろん米国との外交関係は強いと見るべきだ
 
・モンゴル経済は資源価格に左右される。リスクも高いが底打ちをしたのではないか
 
・タイは特権階級もいる規制のある国だが、世界的にアクセスもよく、そのクセを理解できれば極めてビジネスの可能性のある国である
 
・東南アジアでもラオスのこれからの経済発展に注目している
 
・ビジネスはこうやっていく方針である
①自分一人の力でコスト安く社員ゼロでやること
②日本からの非居住者として税金安く海外中心・アジアを主に事業をしていく
③やりたいこと・好きなこと、好きな事案で依頼された案件ごとのコンサルタントとしてやっていく
④不動産・鉱物資源・株債権などあくまで実物資産中心に無借金で投資していく。
 
・特に不動産は付加価値を付けキャピタルゲインを重視し、買い手にメリット与える売り方をする
 
・パタヤの空港周辺の土地53,800㎡を㎡1万円?で買った。東南アジアには倍以上になる土地が多い
・ラオスの首都ビエンチャンのメコン川沿いの土地6,400㎡を購入。㎡30ドルと破格