大晦日は洗車、お墓まいり、マルシェ、お蕎麦、買い物、会社でオフィス片付け、自宅で片付け。

{503A189A-8356-4F81-B203-C060959215DF}

{156DC169-148E-4722-BFC8-A5500144335F}



今年の教訓。
・急ぐ時こそ心と時間の余裕を持って、忘れ物がないか確かめる
・他人とは議論しない。正義は無数にある。人を理解しようとするからこそ理解される

2017年の目標。


①勤務先の黒字化を確固たるものとし、本業に代わる事業分野の開拓に道をつけて雇用を守る

→メイン勤務先の月次平均黒字のメドがつきました。本業に関わる、本業に代わる事業開拓の試行錯誤は続きます。雇用は人手不足になりつつあるので解決は越年。


②ファミリー法人と個人事業のキャッシュフローの形づくり。旅行控え質素倹約。

→ファミリー法人は形ができました。旅行は多く行ったと思います。質素倹約は個人では大きな買い物もしなかったのですが会食やご馳走する機会は多かったかも。縁ある人のために使うお金は使った方がよい。



③健康管理(ダイエット・腹六分目・尿酸値正常値化・十分な睡眠・無理をしない・早寝早起き・運動歩くこと、ゴルフ・デンタルフロス)

→体重は少し増加で課題あり。睡眠負債には注意。



④安全運転(ゴールドカード、無事故無違反の維持)

→あおり運転事故報道もあり、危ない運転は少なくなったと思います。


⑤遅刻をしない 10分前行動

→もっともっと時間の余裕を持ちたいものです。


⑥シンプルライフとミニマリストに(不要な買い物をしない身の回りの整理整頓・不要なものを捨てる)

→継続中


⑦忘れ物落し物をしない

→まだまだ多かったです。改善せねば



⑧読書の整理整頓 

→読んだ本の片付けはできたと思います。



⑨こころ穏やかにゆっくりと縁ある人の幸せに寄り添う

→縁ある人との交流はできたと思います。


2018年が縁ある人にとって良い年となりますことを。