○井上礼之(ダイキン会長)

・GWには異業種研修会をハワイで過ごす 夫婦旅を楽しみながら昼間にフリーディスカッションをする

・6.7月は研修施設を開放してコンサートを開催

・好奇心を持ったら行動せずにいられない

・旅先でおいしいモノを食べながら地元の人と語り合い仲良くなる

・大切なことを教えてくれるのはやはり人。人と話し、人とつながり、人から学ぶ

 

○世界のビジネスマンの休日比較

・日本の祝祭日は諸外国と比べて圧倒的に多い 日本は17日 香港17日 シンガポール13日

・フランスは有給30日で100%消化 日本は20日、取得50%。米国は19日7割

・フランス・スペインは39日、日本は27日

・米国は先進国で唯一有給休暇の保障がない国

・米国人エグゼクティブは朝6時に出社して14時まで働き、日の高いうちに帰ってプライベートを楽しむ人も

・人に仕事をつける(業務内容や責任を明確にできるが仕事の終わりが見えない)のが日本型、仕事に人をつける(契約によって仕事が明示され、自分の担当の仕事以外はやらない)のが欧米型

 

○高所得者の時間の使い方(金森重樹)

・高所得者のほうが早起きで出勤も早い

・時間の割り振りに自由がきく非定型業務に就いているケースが多い

・時間の使い方に対する意識が高い

・仕事に対して真摯に長時間打ち込む傾向の強い人が結果として高収入を得られるようになった。働く時間の長さと収入の多さは比例

・情報収集のための会食

・年齢ととこに体のマネジメントを

・お金持ちの人はお「お金がお金を稼ぐようにしないとダメ」

・収入を維持するためにはお金に稼いでもらう部分を広げていく

・毎日運動する ランニング・ジム

・ゴルフは仕事の付き合い

・睡眠アプリを使う

・夫婦仲が良い

・社外の人と飲む。情報収集やビジネスチャンスのため

・自分をマネジメントする

・エグゼぐティブはビジネス書や専門書を多読

・趣味は仕事に生かせる教養を仕入れるためのもの

・長時間労働であり、勉強の習慣がある。勉強し続ける

・プライベートタイムもマネジメント

 

○和田裕美

・休日は自分のペースで好きなように過ごす

・買うと自分の人生がときめくモノを買う

 

○おすすめ本