![]() |
マンガで読む人生がときめく片づけの魔法
Amazon |
http://booklog.jp/item/1/4763135511
年度末です。コンマリ氏の本はほとんど読破しているのですが、これは最新刊かつ入門マンガ本。
区切りとしうことで、復習に。
読書メモ↓
・すべては「理想の暮らし」を考えることから始まる
・収納法では片付けは解決しない。まずはモノを捨てることから
・ときめかないモノを捨てる
・モノには物体としての価値のほかに3つの価値がある。①機能②情報③感情
モノを手放すのは勇気がいること
・心がときめくモノだけを残す。あとは全部思い切って捨ててみる
・たたむ収納の魅力はその収納力。正しくたためばかける収納の2倍から4倍
・心と身体を癒す手のひらの力は服にとっても同じ
・右肩上がりの法則
・捨てる服には「似合わない服を教えてくれた」という感謝で
・たたむ威力。洋服をたたむことは、洋服をいたわり愛情を示す行為
・本を読むのは本を読む経験を求めているということ
・いつか、は永遠に来ない
・思っただけでまだ手を付けていない本は一度捨てること
・ファイルをつくっても見直すことはない
・片付けで大事なのは「捨てるモノ」を選ぶことではなく「残すモノ」を選ぶこと
・①未処理BOX②保存(契約書)③保存(契約書以外)
・説明書・保証書は全捨てでも問題ない
・卒業証書は一本の筒にまとめる
・スケジュール帳は最高にときめく年のものだけ残す
・私たちが生きているのは今。過去の思い出よりも今の自分を大切に
・収納の基本は「立てる」積む収納は際限なくモノが増える。立てると一定量で限界がくるのでモノが増えすぎたと気づける
・バッグの中もバッグで収納
・バッグの中は毎日空に。毎日持ち歩くモノ置き場をつくる
・お財布はVIP扱い。お財布を大切にするとお金の使い方も変わってくる
・本来あるべき場所にモノを収める モノのおうちを決める
・モノが捨てられない原因①過去への執着 ②未来への不安