・まずは一本投資するのは「世界経済インデックスファンド」
・確定拠出型年金は、
①掛け金が全額所得控除 所得税と住民税が安くなる
②投資配分の変更可。儲けは非課税で福利効果が大きい
③加入期間が40年以上なら退職金と合計で2200万円の大きな非課税枠がある。受け取り開始を70歳まで延長可能
・DIAM新興市場日本㈱ファンド
○不動産投資の魅力
・預貯金よりも利回りが高く、株式よりリスクが低いミドルリスクミドルリターン
・B級地域(入居者が十分確保できそうなのに、物件価格が比較的手ごろ)
東京でいえば立川や八王子
・1981年以前の物件を選んではいけない(1981年以後が新耐震基準)
・㈱PULLUP 緒方社長 医師に特化した不動産投資サイトをつくった。空室物件は安く仕入れることができ、問題点をあぶり出して改装すれば満室にできる。
・シンガポールは相続税・贈与税がない。株や不動産の値上がり益にも無税
・海外に財産を移し、子どもなどが5年間海外に住んでから贈与を行えば贈与税がかからない。これが10年に変更も
・はやりとなった節税策は国税庁が目を付けて潰す
・当局が富裕層を狙い撃ちにする動きは鮮明。法人税を下げてその分の税金を個人への増税で賄おうとする政府の姿勢、そして大きな節税が可能な富裕層に対する、社会の不公平感や反感がある
・6つの節税対策
①不動産を買い賃貸にして資産評価を下げる
②生前贈与を使って相続税を減らす
③塩漬け株の贈与や株価下落時に株式を贈与
④終身の生命保険に加入して相続対策 海外の保険には高利回りのものもあるが、買うのは難しい
⑤低税率や無税の国への移住や海外で運用する(資産50億以上)
⑥確定拠出型年金やふるさと納税を使い倒す