買ったもの。リモワ。
沖縄社員旅行。勤務先は鉄鋼不況などで大きな赤字を出したにもかかわらず関係者に感謝。眠れない夜もありましたし、会社を去った社員も。経営責任を痛感しています。これは構造変化であり、生き残りのためにリスクを取って本業を深化し、新しい分野を切り拓いていくことが縁ある社員とともに生きていく道。秋からはみんなの営業努力とトランプ効果による円安や市況回復で月次黒字に。来年も勝負!
今年は昭和を生きた先駆者が多く亡くなりました。そのひとりが大橋巨泉氏。巨泉さんの好きなことをビジネスにして世界中を移住し、日本と世界の政治経済スポーツについて発言を続けたこと、戦時体験から日本の平和を憂いた姿勢は一つの理想であり、私の生き方に影響を与えました。ご冥福をお祈りします。
パリはのんびりしてとても平和でした。現地事情も先輩から教えていただき、マイルで個人旅行で不便もありましたがお金をそれほどかけずに行ける方法を学びました。欧州はいろいろ不穏な事件が未だに起こっていますが、なんとか平和に訪問できる環境が整えばいいのですが。
今年は遊休地に戸建賃貸住宅4戸を建設し、満室。住民の方々も仲良くされているようで嬉しいです。関係者と取引銀行に感謝。和歌山と鳴門と鹿児島の太陽光発電所もすべて稼働しています。今後の利用方法の検討課題ですがファミリー一般社団法人を設立。
香港のHSBC本店にて手続き。日本の巨額の財政赤字と超低金利の不安と、一方ではそのメリットを生かしてアジアとアメリカでは、高金利外貨預金や保険その他投資環境は整っています。円のキャッシュは安全資産でこれからも居られるでしょうか?
今年も縁ある皆様にお世話になりました。来年も縁ある皆様が健康でいられるよう心から願っています。