・参院で2/3を与党が取らなければ憲法改正は物理的に難しくなる。そうなれば日本会議など安倍首相を強く支えてきた憲法改正悲願勢力は離れて行き、安倍政権は事実上死に体化する(自民党担当記者)


佐高信 (知識の武器商人佐藤優との決別)


・佐藤優は原発文化人、知識はあっても知性はない、竹中平蔵を擁護、


・佐藤優は 電気事業連合会・新自由主義・安倍政権の三つのお抱え


・佐藤優は盟友の鈴木男と創価学会と共に自公連立政権を支えていく男


・佐藤優は敵にも味方にも武器を売る武器商人


いま、公明党が考えていること (潮新書)/潮出版社
¥820
Amazon.co.jp

・この本は創価学会および公明党に膝を屈したお抱えになった無惨な本(佐高)


佐々木典士(人はモノに慣れる)


・モノによる喜びに持続時間は短い 慣れ→当たり前→飽きる


・何かを手にしても飽きてしまい、別のことがしたくなる。そのこと自体が人を前進させてきたエネルギー


・ただし、モノで得られる刺激はたくさん集めれば集めるひほど弱くなっていく


・集めるほど弱くなっていくモノの喜びに依存し、他の大事なことが犠牲になったとき、そのバランスを見直したほうがよい


・ゆったりとした時間・ただ人と過ごす楽しみ、喜びが長続きする大事な事はたくさんある 



むのたけじ


・代議員が国民の声を拾わないというなら、国民自ら大きな声を上げることだ


・声を上げることはほんとうに代議員制民主主義の不備を補うことができる




・大好きなモノの優先順位を今一度考え直してみる