リーダーとは

・方向を示す人

・目指すものを持つ組織こそ発展がある

・理想、夢を熱く語れる人

・何が起ころうとも倒れないへこたれない 窮地に立つとその人の本当の値打ちが分かる

・時代の流れを読むこと

・私心がないこと

・何も言わない会社に代わり、会社がどうしてほしいと思っているか考える

・真摯さの一貫こそがその人の徳望の基となる


永守重信

「経営者は常に意欲にあふれ、前向きな姿を演出しなければならない」

「時間は誰でも1日24時間で平等や。生きるために必要な8時間を除いて16時間は働いて、それで駄目なら止めればいい」


本田宗一郎

「組織はさまざまな人が互いの長所を生かし合うことで、強くなれる」


カーネル・サンダース

・店を清潔に

・スタッフは礼儀正しく

・懸命に働く

これで成功できるとは限らないが成功への第一歩になる


堀場雅夫

・給料は空から降ってくる雨のようなものではなくて、自分たちが生み出す付加価値が給料の元


似鳥昭雄

「ビジネスを成功させるポイントは常に進化していくことにある」


柳井正

「リーダーは、ボスとフォロワー2つの役割を受けるべき」


近藤麻理恵

「本来片づけで選ぶべきなのは、捨てるモノではなくて、残すモノ」


中村修二

「目標で自分を動かせ」


古森重隆

・経営は数字で示されるものだが、経営は全人間的なもの


高岡浩三

「会社の成長・発展のために、経営者には未来を創造することが求められる」

「思いついたことの98%くらいは実行する。失敗してもとりあえずやってみる」


豊崎賢一

「変えてはいけないもの」

を変えること、

「変えなければいけないもの」

を変えないことは異なる」


宮内義彦

「リーダーがすべきことは、メンバー一人ひとりに働きかけ、全体のエネルギー量を最大限に引き上げることにほかなりません」






CSVとは何か


松下幸之助 「自分の会社だけが栄えるのではなく、共存共栄がなくては真の発展はありえない」


CSV(共通価値の創造)

・社会問題を解決するイノベーション(社会問題と顧客ニーズ)


・製品・サービスのCSVは社会価値提案と収益モデルから構成


・バリューチェーンCSV

①エネルギー利用の効率化

②物流の効率化

③資源利用の効率化

④サプライヤーの育成

⑤モノから情報流通への変更

⑥地域人材を活用した新たな流通モデル

⑦従業員の生産性向上

⑧サプライチェーンの短縮


・ビジネス環境のCSV

①事業インフラ 

②関連業界

③競争ルール

④需要条件

⑤ステークホルダーとの関係


・CSVは戦略的意図を持って行う社会貢献


・マーケティング1.0製品志向 2.0顧客志向 3.0社会志向


・CSVで経営課題を解決 CSVは「経営課題」「社会問題」「自社の強み・リソース」が重なる領域で生み出される


・社員を大切にすることで生産性向上を実現するCSV


新しい資本主義

・短期的な利益追求を見直し、格差是正や環境や社会と調和した持続可能な発展を目指す

CSV以外のコンセプト

①公益資本主義

②ソーシャル・ビジネス

③共益企業(第4のセクター)

④里山資本主義



自らの事業で社会の未来を創る