昨日のセミナーメモです。
・売り上げより利益
・固定費=ベースコスト、の分は最低どれだけ稼ぐか
・固定費と変動費はコントロールの仕方が違う。
・社員の平均年齢とベテラン増えると固定費は莫大に増える
・日本電産が買収した会社は平均年齢をじっくり10歳以上引き下げる経営をしている
・設備投資する最大の判断基準は外注を内部にすることを始め損得計算を
・借入金の残高が増えるのは要注意
・会社の内情を掌握しているのは社員
【固定費削減と限界利益の拡大】
・売上高-固定費=限界利益
・まずは売上に頼らず社内でできることから始める
・固定費のカバー 年間の固定費よりも年間の限界利益が大きくなるように
・固定費のデータを集め、現状の限界利益で営業利益の出せる固定費を知る
・案件別に経費の実績と限界利益の把握
・5Sの徹底と外注費の内製化。維持するための外注費がないか?
・変動比率の引き下げと受注拡大が社員と会社に利益をもたらす
・営業がとってきた仕事を現場が動いてきちんと流れるのがいい会社
・まずは現場で何が起こっているかを聞き出す→課題の抽出→課題の解決→成功実例の共有
・お客様から褒められた実例を発表して共有する
・儲けるチカラとは「のれん」
・節税は税の繰り延べの事例多い、役員報酬よりも退職金がはるかに有利