6/8


{2A04B7E0-1790-4FB9-8248-9463136A45DA:01}


先日、休日にセミナーを受講してきました。


みなもと麻衣子先生による「住まい力アップ!暮らしすっきり片付け術」


・人は1日12分探し物をする→年3日は探し物をしている
・片付けられる仕組みづくり
・必要なものを見極める
・整理→不必要なモノを取り除くこと 収納→使いやすく、取り出しやすいように収めること 整頓→見た目を揃え、整えること
・ステップ 減らす→わける→収める
・モノを自分の暮らしにあった分量に減らす
・モノ軸→使える、使えない 使う、使わない→自分軸
・使う場所、使用頻度別にわける
・モノは使ってこそ
・グルーピング
・ラベリング→紙のものは立てて収納が原則
・収納は奥行・高さが大事!
・価値観やライフステージの変化に合った収納を
・収納グッズ・ライン・色・高さ・全面をそろえる
・左から右へ・上から下へ
・見せる収納・隠す収納は2:8


番外 モノの言い方伝え方メモ


「恐れ入ります」「恐縮しております」「痛み入ります」「重ねてお礼申し上げます」「感激しております」

「もったいないお言葉です」「光栄です」


「失礼ですが」「差支えなければ」「お手数ですが」「あいにくですが」「御面倒ではございますが」「誠に勝手ではございますが」「身に余るお言葉ですが」


「弁解の余地もございません」「不徳の致すところです」


明日は明日 みょうにち 今日 は 本日 昨日 は 昨日  さくじつ